今月の主なイベント
令和2年1月分
件名 | 日時 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
チャグチャグ馬コ初詣 | 1月1日(水) 9:30~11:00 |
鬼越蒼前神社境内周辺 | チャグチャグ馬コによる神事やミニパレードを行います。 | 観光物産課 |
アウトオブキッザニアin滝沢 | 1月11日(土)・12日(日) | ビッグルーフ滝沢 | 「南部鉄器職人」や「リンゴジュースづくり」などの滝沢市ならではの仕事に加え、子どもに身近な仕事など、27種類のお仕事体験プログラムを提供します。 | 地域づくり推進課 |
令和元年12月分
件名 | 日時 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
第1回イノベSDGsミートアップ | 12月2日(月) 15:00~17:30 |
IPU第2イノベーションセンター | 国連が採択した「持続可能な世界の実現に向けた17のゴール(SDGs)」について、企業はどのように関わり、ビジネスへどう活用できるかを岩手のSDGsのキーマンとともに学ぶセミナーを開催します。 | 企業振興課 |
令和元年度滝沢市官民連携セミナー |
12月19日(木) |
滝沢市商工会館 2階会議室 |
市内の商工業者が市の公共事業に参入できる機会や若手商工業者の育成等について、本市として支援する事を目的に、市内商工業者の販路拡大、経営力強化を目指してセミナーを開催いたします。 |
企業振興課 |
タキザワコレカラカイギ#10 「非線形にたのしむ、 ゆるくて創造的なコレカラ」 |
12月23日(月) |
ビッグルーフ滝沢小ホール | 慶應義塾大学准教授の若新雄純さんをゲストに迎え、「ゆるいまちづくり」を中心とした自分や地域のコレカラを、講演を聴き対話しながら考えてみます。 |
企画政策課 |
令和元年11月分
件名 | 日時 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
2019芸術祭たきざわ | 11月2日(土)~18日(月) | ビッグルーフ滝沢 | 市民の皆さんの優れた文化芸術活動成果を発表し、演劇部門や展示部門など計5部門で市民の皆さんに芸術鑑賞の機会を提供します。 | 文化振興課 |
滝沢第二小学校120周年記念式典 |
11月16日(土) 10:15〜11:45 |
滝沢第二小学校体育館 | 地区の皆さんのおかげで、120周年を迎えることができました。来賓を迎えて記念式典を開催します。 |
滝沢第二小学校 688-4002 |
滝沢市健康応援フェスタ |
11月24日(日) 10:00~16:00 |
ビッグルーフ滝沢 | 健康づくり活動の事例紹介や健康体験型講演会、健康相談コーナー、食育コーナーなど様々なイベントを通して、自分に合った健康づくりが見つかります。 |
健康推進課 |
学びフェスタ |
11月30日(土) 10:00~12:30 |
ビッグルーフ滝沢 | 子どもから高齢者まで全世代の皆さんの「学び」と「活躍」などの活動報告を行います。 | 生涯学習スポーツ課 |
滝沢市環境フォーラム |
11月30日(土) 10:00~15:30 |
ビッグルーフ滝沢 | 身近な環境問題について興味関心を持っていただくことを目的に、環境に関する展示や活動報告、小型家電回収、地球温暖化啓発の無料映画上映などを行います。 | 環境課 |
令和元年10月分
件名 | 日時 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
滝沢駅前「ガヤガヤ市」 |
10月5日(土) 10:00~15:00 |
滝沢駅前ロータリー | 地場産品・加工品販売、フリーマーケット、アトラクション(川前太鼓・光太鼓)、健康相談などを行います。 |
実行委員会 070-5470-1843 |
あそぼうさい |
10月5日(土) 10:00~15:00 |
ビッグルーフ滝沢 | 家族で遊びながら防災について学ぶイベントです。 |
アルビレオたきざわ 共同事業体 656-7811 |
たきざわスポーツフェスティバル2019 |
10月12日(土) 9:00~16:00 |
滝沢総合運動公園 体育施設周辺 |
市民の皆さんの健康づくりと活力ある地域づくりを目指し、スポーツフェスティバルを開催します。 |
市体育協会 687-3311 |
国際交流フェスティバルin TAKIZAWA |
10月13日(日) 10:00~16:00 |
ふるさと交流館1階 | 世界各国の歌・踊りや、料理などの紹介を行うまつりを開催します。 |
市国際交流協会 688-5785 |
ベジキャンプ |
10月13日(日) 9:00~20:00 |
宮林野菜園 マル庄農園 相の沢キャンプ場 |
市内の野菜園や農園で野菜の収穫体験を行い、その後相の沢キャンプ場でカレー作りと芋の子汁作り体験を楽しみます。 | 農林課 |
第7回おおさわ祭り |
10月20日(日) 10:00~14:00 |
藤倉家「南部曲り屋」 (大沢籠屋敷24番地) |
餅まき、伝統芸能披露、チャグチャグ馬コ乗馬体験などを行います。 |
実行委員会会長斉藤 684-4838 |
第34回北部コミセン祭 |
10月26日(土) 9:00~15:00 |
北部コミュニティセンター | 年に一度行われる、地区の文化祭です。作品展示、舞台発表、餅まきが行われます。 |
市北部コミュニティセンター 688-5111 |
令和元年9月分
件名 | 日時 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
市社会福祉ボランティアまつり |
9月7日(土) 10:00~15:00 |
ビッグルーフ滝沢 | 「みんなでつくるバリアフリーのこころ」をテーマに、障がいなどの理解を深めるための体験やトークセッションなどを行います。 |
市社会福祉協議会 684-1110 |
第20回馬っこフェスタ |
9月14日(土)~15日(日) |
馬っこパーク・いわて |
体験乗馬、引き馬、チャグチャグ馬コとの記念撮影、こども縁日などが行われます。 |
馬っこパーク・いわて 688-5290 |
タキソウ音楽祭2019 |
9月28日(土) 12:30開場 13:00~16:30 |
滝沢総合公園 ロックガーデン |
滝沢総合公園ロックガーデンのステージを舞台に芝生を観客席として、滝沢市及び盛岡市の小中高7校の吹奏楽部による合同演奏会が行われます。 |
実行委員会 090-1062-8702 |
滝沢山車まつり | 9月28日(土)~29日(日) | 巣子地内お祭り広場 | 山車運行やステージ発表、屋台、川前みこしなどが行われます。 |
実行委員会 681-2260 |
チャグチャグ馬コの里工房フェスタ | 9月28日(土)~29日(日) | 馬っこパーク・いわて | 県内外の工芸家の皆さんによる良質な工芸品、手仕事の作品が展示・販売されます。 |
市観光協会 601-6327 |
令和元年8月分
件名 | 日時 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
「滝沢スイカ」のPR販売について |
8月2日(金)・3日(土)
10:00~18:00
|
パルクアベニューカワトク内「九州屋」 |
「滝沢スイカ」の販路拡大やより一層のPRを目的として、パルクアベニューカワトク内地下1階にある青果販売店「九州屋」において、滝沢スイカの試食販売会を開催します。 |
観光物産課 |
たきざわ朝市滝沢スイカまつり |
8月11日(日・祝)
5:00~8:00
|
ビッグルーフ滝沢 |
「滝沢スイカ」を販売します。今年は日曜日の開催ということもあり、毎週日曜日にビッグルーフ滝沢で開催されている「たきざわ日曜朝市」と併催になるため例年以上の盛り上がりが期待されます。 |
農林課 |
滝沢市伝統芸能フェスティバル |
8月18日(日)
10:00~17:00
|
イオンモール盛岡 |
市内の7団体の伝統芸能団体による演舞や飲食・物販などの出店を行います。 |
観光物産課 |
滝祭2019(第37回滝沢市産業まつり・第4回滝沢市商工会まつり) |
8月24日(土)
10:00~19:30
25日(日)10:00~16:00
|
ビッグルーフ滝沢 |
商工業者による「飲食・物販コーナー」や「農産コーナー」重機や高所作業車などの体験コーナー、ステージイベントなどを予定しており、24日の夜には花火大会が行われます。 |
観光物産課 |
ジモノ食堂滝沢premium week |
8月30日(金)~9月7日(土)
|
三陸海鮮酒場 浜来 クラフトキッチン ボチカ カフェフラミンゴ フェザン店 |
地産地消を通して、食の感動につなげることを目的とした「ジモノ食堂滝沢premium week」を開催。盛岡市内の飲食店4店舗で滝沢産の原料を100%使用したお酒が提供される期間限定イベントです。 |
観光物産課 |
令和元年7月分
件名 | 日時 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
岩手山山開き |
7月1日(月) 6:00~ |
馬返し登山口 | 馬返し登山口から岩手山に登り、関係各市と合同で、山の安全祈願と登山道整備並びに三市町一層の連携と友情交流を図ります。 | 観光物産課 |
滝沢市IPUイノベーションセンター10周年記念フォーラム |
7月10日(水) 14:00~ |
滝沢市IPU第2イノベーションセンター | 滝沢市IPUイノベーションセンター10周年を記念して、IPUイノベーションパーク整備計画の振り返りと今後の展望について講演等を行うものです。 | 企業振興課 |
飲食店における滝沢産食材のイベント |
7月19日(金) 19:00~21:00 |
紫波町下松本 AZUMANE倉庫 |
地元産品の紹介と、地域交流、そして話題作りからなる地域ブランドへの寄与を目的とし、滝沢産食材をメインにした生産者によるトークや、料理の提供をするものです。 | 農林課 |
たきざわバスまつり2019 |
7月28日(日) 10:00~16:00 |
ビッグルーフ滝沢 |
バスに身近に触れ合い、魅力を感じられる企画がいっぱいです。本物のバスを使った「バスの乗り方教室」を開催するほか、高速バスの展示や運転手なりきり体験など様々なイベントを開催します。 | 都市政策課 |
令和元年6月分
件名 | 日時 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
第43回チャグチャグ馬コ写真撮影会 |
6月7日(金) 11:00~14:00 |
鬼越蒼前神社 | チャグチャグ馬コ行進行事前日祭。県内外から多くのカメラマンがいらっしゃいます。 | 市観光協会 |
チャグチャグ馬コ |
6月8日(土) |
鬼越蒼前神社~ 盛岡八幡宮 |
みちのく初夏の風物詩として年々盛り上がりを見せ、全国的に知られるようになった古式豊かな伝統行事チャグチャグ馬コは、9時半に鬼越蒼前神社を出発します。 | 市観光協会 |
チャグチャグ馬コ ふれあいまつりin滝沢 |
6月8日(土) |
ビッグルーフ滝沢 |
チャグチャグ馬コ行進行事当日に滝沢市内各会場で大人の方もお子さまもお楽しみいただけるイベントが開催されます。 | 市観光協会 |
第32回市民体育祭総合開会式並びに前期競技 |
6月9日(日) |
滝沢総合公園体育館 |
滝沢総合運動公園で市民体育祭が開催されます。 | 市体育協会 |
市消防演習 |
6月16日(日) |
ビッグルーフ滝沢 |
市消防団の総合防災訓練及び特別訓練を行い、防火思想の高揚を図ります。 | 防災防犯課 |
令和元年5月分
件名 | 日時 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
滝沢市産業分野地域おこし協力隊 |
5月9日(木) 定例記者 会見終了後 |
滝沢市役所3F 庁議室 |
滝沢市では「滝沢市産業分野地域おこし協力隊員」としてミッションに取組んで頂く方を首都圏等で募集し2名の採用が決定しました。5月より活動を開始するにあたり辞令交付式を開催いたします。 | 企業振興課 観光物産課 |
滝沢市地域公共交通網形成計画 「チャグバス」装飾作業 |
5月10日(金) 9:00~ |
南巣子保育園 | チャグチャグ馬コ当日、鬼越蒼前神社とビッグルーフ滝沢との間をシャトル運行する「チャグバス」。今年は南巣子保育園児の皆さんによって色鮮やかに装飾されます。 | 都市政策課 |
鵜飼保育園幼年交通安全クラブ 「つくしクラブ」事業所訪問 |
5月15日(水) |
市役所正面玄関前 |
鵜飼保育園児が、交通安全横断幕を持って、鵜飼地区に所在する事業所数箇所を順次訪問し、手作りのポスターを配布します。 | 防災防犯課 |
第54回滝沢市消防団ポンプ操法競技会 第40回滝沢市消防団規律訓練競技会 |
5月19日(日) |
ビッグルーフ滝沢 |
消防技術の向上と士気高揚を図り、消防活動の充実発展を目指して、滝沢市と滝沢市消防団で、競技会を開催します。 | 防災防犯課 |
滝沢市チャレンジデー2019 |
5月29日(水) |
滝沢総合公園ほか |
生涯スポーツの推進と地域コミュニティの活性化を図ることを目的として、滝沢市では初実施となるチャレンジデーに取り組み、様々なイベントを開催する予定です。 | 生涯学習 スポーツ課 |
平成31年4月分
件名 | 日時 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
滝沢中央小学校開校式典 |
4月4日(木) 13:00~ |
滝沢中央小学校 体育館 |
岩手県内第1位、第2位の児童数である滝沢小学校と鵜飼小学校の大規模化を解消し、それぞれの教育環境をより適切なものとするため、滝沢市内9番目の小学校として滝沢中央小学校が開校します。 | 教育総務課 |
人道橋「虹の橋」開通式 |
4月14日(日) 11:00~ |
ファミリーマート滝沢 ゆとりが丘店東側 |
滝沢中央小学校新設に合わせて整備を進めてきた市道穴口14号線の人道橋「虹の橋」が完成し、開通式を行います。 | 道路課 |
滝沢中央スマートインターチェンジ開通式 | 4月20日(土) 10:30~ |
滝沢ふるさと交流館 及び滝沢中央スマートIC入口付近 |
ふるさと交流館にて式典を挙行したのち、送迎バスで現地へ移動し、はさみ入れ及びくす玉開きを行います。 | 都市政策課 |
鞍掛山山開き | 4月29日(月・祝) 9:00~ |
たきざわ自然情報 センター前 |
鞍掛山の山開き式が行われます。 | 商工観光課 |
四十四田ダムさくらまつり | 4月29日(日・祝) | 四十四田ダム駐車場 | 四十四田ダム駐車場にてショーやフリーマーケットなどのイベントが行われます。 | 事務局 佐井様 (090-4551-8653) |