平成19年度教育委員会事務点検評価報告書
滝沢村では、平成17年3月に第5次滝沢村総合計画(計画期間平成17年度~26年度)を策定しました。総合計画は、「基本構想-基本計画-実行計画」の体系により推進しています。
基本構想では、これからの滝沢村の目指すべき将来像と5年・10年後に達成しめざしたい水準を最適化条件ごとの「めざそう値」として定めています。また、基本計画(前期基本計画平成17年度~21年度)は、基本構想を達成するために行政として何をしていくかを示した計画であり、2つの重点政策と8つの基本政策によって構成され、実行計画(計画期間3年間)は、基本計画実現のための具体的な手段の計画として策定されています。
この報告書は、第5次滝沢村総合計画基本構想・前期基本計画・実行計画で定めた目標がどれだけ達成できたかという視点で、教育委員会の平成19年度の事務事業の実績を評価したものであり、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第27条に定める点検及び評価結果の報告書となるものです。
・「たきざわ地域社会報告書2008」の最適化条件のうち、教育委員会の施策が担う最適化条件について掲載しています。
・「平成19年度政策方針・施策方針評価」のうち、教育委員会が所管する政策及び施策について掲載しています。
・「第5次滝沢村総合計画前期基本計画平成19年度事業実績報告書」のうち、教育委員会が所管する事務事業について掲載しています。
平成19年度教育委員会事務点検評価報告書(PDF形式:244KB)
【たきざわ地域社会報告書2008】についてのページはこちらから
○教育委員会の施策が担う最適化条件NO1、NO3、NO4、NO5、NO7、NO8、NO13、NO14、NO15、NO16、NO19、NO26、NO28、NO30をご参照下さい。
【平成19年度政策方針・施策方針評価】
○教育委員会が所管する政策及び施策
政策8「次代を担う人を育てます」
・施策8-1-1「豊かな心の育成」
・施策8-1-2「学力向上対策の推進」
・施策8-1-3「不登校対策の推進」
・施策8-1-4「教育活動への支援」
・施策8-2-1「学校施設の充実」
・施策8-2-2「就学前教育への支援」
・施策8-2-3「安全で魅力ある学校給食の提供と食育の推進」
政策9「自己実現を支援します」
・施策9-1-1「学びあえる地域社会の構築」
・施策9-1-2「時代を見据えた社会教育の推進」
・施策9-2-1「芸術に親しみ文化の薫るまちづくり」
・施策9-2-2「文化財を愛護し活用するまちづくり」
・施策9-2-3「みんなが主役のスポーツまちづくり」
【第5次滝沢村総合計画前期基本計画平成19年度事業実績報告書】
教育委員会分の抜粋(PDF形式:271KB)
(このページの内容のお問い合わせ先) 滝沢市教育委員会
|