連携中枢都市圏の形成
連携中枢都市圏構想の概要
目的
地域において、相当の規模と中核性を備える圏域の中心都市が近隣の市町村と連携し、コンパクト化とネットワーク化により「経済成長のけん引」、「高次都市機能の集積・強化」及び「生活関連機能サービスの向上」を行うことにより、人口減少・少子高齢社会においても一定の圏域人口を有し活力ある社会経済を維持するための拠点を形成すること。
連携中枢都市圏の形成へ向けた取組について
※連携中枢都市に係る取組(盛岡市)は、盛岡市ホームページを参照ください。
滝沢市の関わりについて
滝沢市は、盛岡広域8市町の一員として、盛岡広域圏が将来にわたって一定の圏域人口を有し社会経済を持続可能なものとしていくための拠点を形成することに連携中枢都市となる盛岡市と共に協力し、圏域の一体的な発展に取り組むこととしています。
滝沢市が盛岡市と共に協力して取り組む内容は、国が定める要綱に基づく次の3項目であり、各項目において様々な形で協力することを検討していきます。
(1)経済成長のけん引
(2)高次の都市機能の集積・強化
(3)圏域全体の生活関連機能サービスの向上
これら盛岡市と協力して取り組む内容については、平成28年1月15日に「連携協約」として締結しました。
※盛岡市及び滝沢市における連携中枢都市圏の形成に係る連携協約 (370KB; PDFファイル)
また、連携協約に基づく圏域内の各市町の具体的な取組の方向性と内容については、平成28年3月25日に「都市圏ビジョン」として定めました。
※みちのく盛岡広域連携都市圏ビジョン (22515KB; PDFファイル)
滝沢市のこれまでの取組
平成27年11月4日滝沢市議会全員協議会にて制度の概要を説明
概要説明資料(386KB; PDFファイル)
資料1(929KB; PDFファイル)連携中枢都市宣言書(案)
資料2-1(249KB; PDFファイル)連携中枢都市圏の形成へ向けた取組について
資料2-2(226KB; PDFファイル)盛岡市及び○○市(町)における連携中枢都市圏形成に係る連携協約(案)
資料2-3(仮称)盛岡広域連携中枢都市圏ビジョンへの位置付けを想定する事業(概要(97KB; PDFファイル)・個別(481KB; ))
平成27年12月18日連携協約の締結に関する協議について議会提案、議決
平成28年1月15日盛岡市と連携協約締結
平成28年2月18日~3月9日都市圏ビジョン(案)に関するパブリックコメントの実施
平成28年3月25日都市圏ビジョン策定(盛岡市)
(このページの内容のお問い合わせ先) 滝沢市役所 企画総務部
|