鵜飼地域まちづくり推進委員会
鵜飼地域まちづくり推進委員会 | |
【委員数】23人(男性17人/女性6人)【自治会数】4![]() |
|
![]() |
鵜飼地域には、滝沢村役場、消防署滝沢分署、老人福祉センター、滝沢総合公園などの村の中心的な公共施設があります。 南北を主要地方道盛岡環状線、東北自動車道が縦断しています。 鵜飼の鬼越蒼前神社(御蒼前様)からは毎年6月第2土曜日、チャグチャグ馬コの行列がスタートします。 鵜飼地域は、滝沢ニュータウンなどの住宅地と大きな農地とが調和した地域であり、さらに歴史的由緒ある神社が数多く点在しています。 |
目指す! 地域の姿 |
チャグチャグ馬コの発祥の地として栄える、 住みよく、活気にあふれるまち |
基本方針1 | チャグチャグ馬コ発祥の地としての知名度を高め、来訪者も楽しめる観光の振興を図ろう |
基本方針2 | 岩手山への山並みをのぞむ豊かな風景、諸葛川の水辺空間を活かした、うるおいあるまちをつくろう |
基本方針3 | 地域の憩いの場を確保し、子どもや高齢者が安全で暮らしやすい地域にしていこう。 |
地域の宝物 |
・滝沢村総合公園・諸葛川と桜の散歩道 ・岩手山が見える風景・鬼越蒼前神社等の歴史的神社 ・山の上三太夫の墓・滝沢スイカ ・チャグチャグ馬コ・馬コまつり ・田園風景や農作業が見られるところ |
![]() ▲チャグチャグ馬コ行進進路 アヤメ植栽事業 |
|
~鵜飼地域まちづくり推進委員会これまでの事業~ |
神社・史跡マップづくり(伝統の継承事業) | 実施年度 | |
H17~H18 |
![]() |
鵜飼地域には、蒼前神社以外にも伝統のある神社が多く、この資源を再発見して、地域のコミュニティ及び蒼前神社を核とする観光の発展を目指すもので、18の神社について現地調査と管理者からの聞き取りを基に写真付きマップを作成し、自治会、学校、観光協会などに配布しました。 また、このマップを拡大し看板にして、馬コ広場に設置し、地域住民や観光客が神社巡りをできるようにしました。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
|
チャグチャグ馬コ行進路アヤメ植栽事業 | 実施年度 |
H18~ |
![]() |
チャグチャグ馬コ行進路のうち、蒼前神社から県道に出るまでの道路は、田園風景があり、岩手山が背景に見えるなど行進のハイライトの一つであり、写真家の撮影ポイントでもあることから、行進路にアヤメの植栽を行っています。 沿道の地権者の理解を得て、毎年株分けを行い、植栽地を広げています。地元の学校及びPTAの協力により草取りなど中学生の協力を得て行っています。 |
|
|
諸葛川美化推進事業 | 実施年度 |
H15 |
|
諸葛川沿いの桜並木の植栽や美化に取り組みました。近年は延び過ぎた枝の伐採を推進委員と地域住民と一緒に行い、その年の桜も見事に咲きました。 |
|
蒼前神社の馬っこ広場 | 神社・史跡標示看板設置事業 |
![]() |
|
|
![]() |