平成26年1月1日~滝沢市誕生!

『人口日本一の村』から『住民自治日本一の市』を目指して

 

 

画像3

新型コロナウイルス感染症

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口(令和2年11月1日から)

発熱等の症状のある方の相談について

発熱等の新型コロナウイルス感染症の症状が生じた場合の相談窓口については下記のとおりになります。

  1. 「かかりつけ医」等の身近な医療機関に電話で相談
  2. 相談する医療機関に迷う場合や夜間・休日には、「受診・相談センター」に相談

受診・相談センター連絡先

・時間:24時間対応全日(土日、祝日、年末年始を含む)

・電話:019−651−3175

・FAX:019−626−0837(聴覚に障がいのある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方はご活用ください)

新型コロナウイルス感染症についてのファクス相談票 (17KB; MS-Wordファイル)

新型コロナウイルス感染症についてのファクス相談票 (1259KB; PDFファイル)

(678KB; PDFファイル)

新型コロナウイルス感染症に関する全般的な相談

新型コロナウイルス感染症に関する全般的な一般相談窓口については下記のとおりになります。

岩手県新型コロナウイルス感染症相談窓口

・時間:9時から21時(土日・祝日含む)

・電話:019−629−6085

・FAX:019−626−0837



厚生労働省新型コロナウイルス電話相談窓口

・時間:9時から21時(土日・祝日含む)

・電話:0120−565653(フリーダイヤル)

・FAX:03−3595−2756

新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安

相談・受診の前に心がけていただきたいこと

  1. 発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
  2. 発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して、記録しておく。
  3. 基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方は、まず、かかりつけ医等に電話でご相談ください。

帰国者・接触者センターにご相談いただく目安

少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。(これらに該当しない場合での相談も可能です。

  1. 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱などの強い症状のいずれかがある場合
  2. 重症化しやすい方(※)で発熱や咳などの比較的軽い風邪症状がある場合

※高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方

3.上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪症状の続く場合

症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。

妊婦の方へ

妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者センターにご相談ください。

お子様をお持ちの方へ

小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者センターやかかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。


なおこの目安は、皆様が相談・受診をする目安です。これまで通り、検査については医師が個別に判断します。

医療機関にかかるときのお願い

  1. 複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください。
  2. 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際にマスクやティッシュ、ハンカチ、袖や肘の内側等を使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。

新型コロナウイルス感染症の各種情報について

新型コロナウイルス感染症の最新情報については、厚生労働省及び国立感染症研究所のホームページで随時更新されています。ご確認ください。

コロナウイルスとは

  • 人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。
  • 人に感染を起こすものはこれまで6種類が知られていますが、深刻な呼吸器疾患を引きおこすことがあるSARSーCoV(サーズ:重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)とMERS−CoV(マーズ:中東呼吸器症候群)以外は、感染しても通常の風邪など、重度でない症状にとどまるとされています。
  • 新型コロナウイルス感染症とは(国立感染症研究所ホームページ)

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための消毒方法

  • 新型コロナウイルス感染症は、ヒトからヒトへの感染が確認されていることから、感染を防ぎ、感染拡大を防止するためには、予防策をより一層徹底することが必要です。
  • コロナウイルスは咳などの飛沫感染や、ウイルスで汚染された手指等を介して接触感染するとされています。
  • 予防策としては、咳エチケットや手洗い、マスクの着用等の通常の感染対策を行うことが重要です。
  • 今後も、正確な情報に基づき、過剰に心配することなく、マスクの着用や手洗いの徹底など、通常の感染症対策に努め、冷静な対応をお願いします。
  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための消毒液の作り方

(このページの内容のお問い合わせ先)

滝沢市役所 健康福祉部
健康推進課

電話019-656-6526
                 019-656-6527
ファックス 019-684-2245
メール メールはこちらのページから

滝沢市役所

〒020-0692 岩手県滝沢市中鵜飼55 [ アクセス・地図 ] TEL : 019-684-2111 (大代表)  【各部署の業務と連絡先はこちらから

開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、休日、12月29日から1月3日を除く月曜日から金曜日)

※毎週水曜日に午後7時まで窓口業務の一部を延長しています→詳しくはこちらをご覧ください

このサイトのご利用について