新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の発行について
・令和3年12月20日から、「日本国内用接種証明書」と「海外用及び日本国内用接種証明書」の2種類の新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請受付を開始します。
【国内で使うために証明書がほしい場合】
・日本国内では、(1)新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(新型コロナワクチン1、2回目接種券に付属)、(2)新型コロナワクチン接種記録書、(3)新型コロナワクチン1、2回目接種記録(新型コロナワクチン3回目接種券に付属)が接種の事実を証明する書類になります(詳細はこちら)。これらの書類を紛失してしまった等の理由により接種証明が必要な方、二次元コード付きの接種証明書が必要な方が申請できます。
【海外渡航のために証明書がほしい場合】
・海外渡航時に証明が必要な方が、「海外用及び日本国内用接種証明書」の申請ができます。
対象
新型コロナワクチンを接種済みで、接種日時点で滝沢市に住民票のある方
申請方法
〇市役所の窓口または郵送で申請
申請に必要な書類
(1)日本国内用接種証明書の場合
- 申請書 様式はこちら (221KB; PDFファイル)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証など)
- 接種券(接種済証)※紛失した場合は、申請前に市にお問い合わせください。
(2)海外用及び日本国内用接種証明書の場合
- 申請書 様式は上記の(1)と同様
- 旅券(パスポート)等の渡航文書 ※1
- 接種券(接種済証)※紛失した場合は、申請前に市にお問い合わせください。
場合により必要なもの
郵送で申請する場合
(1)又は(2)に示す書類の他に
- 返信用封筒(宛名の記載及び切手を貼付したもの)
※郵送先:〒020−0692
滝沢市中鵜飼55番地
滝沢市健康推進課
新型コロナワクチン接種証明書発行担当
宛
※申請書以外の書類(2及び3)は写しをとって同封してください。(返却不可)
旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名の記載がある場合
- 旧姓・別姓・別名の併記があるマイナンバーカード・運転免許証・住民票等の写し
代理人(申請者本人以外)が窓口で申請する場合
-
委任状及び代理人の本人確認書類の写し
委任状様式 (54KB; PDFファイル)
委任状(代筆用)様式 (88KB; PDFファイル)
※1 接種証明書に記載されるパスポート番号と海外渡航に使用するパスポートの番号が一致する必要があります。接種証明書を取得した後にパスポート番号が変わった場合には、接種証明書を改めて取得する必要があります。旅券発給申請中の方は、パスポートが交付された後に接種証明の申請を開始してください。また、外国籍の方等、外国政府の発行する旅券でも申請は可能です。
〇スマートフォンで電子申請
申請に必要なもの
- マイナンバーカード
- スマートフォン(AndroidOS8.0以上またはiOS13.7以上のマイナンバーカードが読み取れる端末
- 旅券(海外用及び日本国内用を申請の方のみ)
※マイナンバーカードに対応したスマートフォン一覧 (28KB; PDFファイル) :地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイト)
申請方法
1.スマートフォンでアプリをインストール
〈Google Play〉
新型コロナ接種証明書アプリ:Google Playウェブサイト(外部サイト)
〈App Store〉
新型コロナ接種証明書アプリ:App Storeウェブサイト(外部サイト)
2.下記の方法でアプリ内で申請
(1)日本国内用接種証明書の場合
(2)海外用及び日本国内用接種証明書の場合
※手順書は現在準備中です
※詳細はデジタル庁のホームページをご覧ください。(詳細はこちら)
注意事項
- 申請先は、接種を受けた際のワクチンの接種券を発行した市町村(通常は住民票のある市町村)です。
- 接種後に転居された場合など、1回目と2回目で別の市町村の接種券を使用して接種を受けた場合には、それぞれの市町村で申請が必要となります。
- 原則は即日交付としますが、申請に必要な書類等が不足している場合や接種記録の確認に時間を要する場合は、後日交付とさせていただく場合があります。ご了承ください。
- 外字については、代用漢字で対応させていただきます。ご了承ください。
- ワクチン接種証明書に関するQ&A:厚生労働省ホームページ(外部サイト)
問い合わせ先
接種証明書(ワクチンパスポート)の一般的・制度的事柄に関する問い合わせ
-
厚生労働省
新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口(コールセンター)
電話番号:0120-761-770
発行手続きに関する問い合わせ
-
健康福祉部健康推進課
電話番号:019−656−6527(直通)