※本ページの内容について、今後更新予定はありません。
市道側溝等の空間放射線量測定について(平成25年12月5日)
1.平成25年12月5日に、滝沢市内の市道側溝等(10箇所)の空間放射線量率(地表)を測定しました。測定箇所は、市内10行政区毎に側溝等がある小学校等付近が主になっています。
2.今回の測定結果、空間放射線量率(μSv/時)は、0.03から0.05までの範囲でした。これは、文部科学省・厚生労働省による「避難区域等の外の地域の学校等の校舎・校庭等の利用判断に係る暫定的考え方」に基づく屋外活動の制限の指標である「3.8μSv/時」(=20mSv/年)を下回っています。また、両省は、自然放射線から受けるもの以外の外部被ばくの放射線量(外部線量)については、年間1mSv以下が望ましいとしておりますが、今回測定した空間放射線量率から算出した年間線量の値はいずれも、この値(1mSv/年)を下回っています。
3.今回の測定結果から、市としては、引き続き市民の方々の日常生活等において放射性物質が健康に影響を与える状況ではないと考えています。
滝沢市内の市道側溝等の放射線量測定結果(自然放射線を含んだ値です。)
測定日平成25年12月5日(5回30秒間隔の平均値)
調査地点 |
側溝面から5cm μSv/時 |
側溝面から50cm μSv/時 |
50cmの年間線量mSv/年 |
一本木小学校線 【一本木小学校正門付近】 |
0.04 |
0.05 |
0.26 |
畜産試験場柳沢線 【柳沢小中学校正門付近】 |
0.04 |
0.04 |
0.21 |
鵜飼姥屋敷線 【姥屋敷小中学校正門付近】 |
0.04 |
0.04 |
0.21 |
巣子野沢線 【滝沢東小学校正門付近】 |
0.05 |
0.05 |
0.26 |
土沢10号線 【滝沢小学校正門付近】 |
0.05
|
0.05 |
0.26 |
洞畑平蔵沢線 【鵜飼小学校正門付近】
|
0.04 |
0.04 |
0.21 |
中道堰合線 【大沢親子広場付近水路】 |
0.03 |
0.03 |
0.16 |
中屋敷線 【篠木小学校正門付近】 |
0.03 |
0.04 |
0.21 |
大釜1号線 【県道大釜停車場線交差点付近】 |
0.05 |
0.05 |
0.26 |
風林工区幹線 【風林1号公園付近】 |
0.04 |
0.05 |
0.26 |
注1:年間放射線量は、文部科学省・厚生労働省による次の算定方法に基づき算出しました。
(年間線量)mSv/年
=【(測定値μSv/時×8時間)+(測定値 μSv/時×0.4×16時間)】×365日÷1000
注2:測定器日立アロカメディカル(株)製TCS-172B
(このページの内容のお問い合わせ先) 滝沢市役所 都市整備部
|