やさしさに包まれたまち滝沢

令和6年1月1日~市制施行10周年

 

 

画像3

滝沢市指定史跡 餓死供養塔

  江戸時代に米が財政の基礎となり、水稲栽培がおし進められると、冷涼な気候の南部藩ではたびたび凶作・飢饉にみまわれた。なかでも元禄8年(1695)、宝暦5年(1755)、天明3年(1783)、天保4年(1833)の飢饉は悲惨で、これらを南部四大飢饉と称している。

  宝暦5年には19万9700石の減作となって収穫皆無の所が多く、藩内全人口の17%にあたる54,227人が餓死した。天保の飢饉は3年から9年までの7年間にわたる大規模なもので、毎年80%から90%以上の減収という未曾有の大飢餓であった。藩の救済は全くなすすべもなく、農民は飢えに苦しみ、村を捨てて離散するものも多かった。

  農民の餓死者の数は不明であるが、この碑は打ち続く凶作の犠牲になった人々の供養のために建てられたものであり、祖先の苦難の歴史を物語る史跡である。

  (3)と(4)は鵜飼村第24地割字笹森(一本柳)の柳の大木のそばに建てられていたものを道路改良のために昭和54年10月3日に柳の一部とともに現在の地に移されたものであり、(1)は滝沢第3地割字高屋敷72番地2にあったものを昭和54年12月歩道整備工事のために移転したものである。 

 供養塔の写真


(1)左
供養塔の図

建立:安政2年(1855)7月16日
記念:天保4年(1833)の二十三回忌
旧位置:滝沢字高屋敷
指定:昭和42年3月1日村指定
高さ:115cm
幅:110cm

(2)右
供養塔の図

建立:文化12年(1815)4月16日
記念:天明3年(1783)の三十三回忌
旧位置:鵜飼字狐洞
指定:昭和42年3月1日村指定
高さ:126cm
幅:60cm


 供養塔の写真


(3)左
供養塔の図

建立:寛政12年(1800)4月18日
記念:天明年(1784)の十七回忌
旧位置:鵜飼字笹森
指定:昭和42年3月1日村指定
高さ:158cm
幅:70cm

(4)右
供養塔の図

建立:天保3年(1832)4月28日
記念:天明3年(1783)の五十回忌
旧位置:鵜飼字笹森
指定:昭和42年3月1日村指定
高さ:120cm
幅:110cm

  • 所在地
    滝沢市鵜飼狐洞96番地
  • 所有者
    滝沢市


 


(このページの内容のお問い合わせ先)

滝沢市教育委員会
文化振興課

電話019-656-6586
ファックス 019-684-4990
メール メールはこちらのページから


滝沢市役所

〒020-0692 岩手県滝沢市中鵜飼55 [ アクセス・地図 ] TEL : 019-684-2111 (大代表)  【各部署の業務と連絡先はこちらから

開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、休日、12月29日から1月3日を除く月曜日から金曜日)

※毎週水曜日に午後7時まで窓口業務の一部を延長しています→詳しくはこちらをご覧ください

このサイトのご利用について