滝沢市文化財調査委員会議
会議の開催状況
※令和2年度第1回滝沢市文化財調査委員会議は終了しました
令和2年度第1回滝沢市文化財調査委員会議を開催します
日時 令和2年7月17日(金)
午後4時10分から午後5時
会場 滝沢市役所2階201会議室
会議 委員長の互選について
令和2年度滝沢市文化財事業及び進捗状況について
民具保管庫の公開について
現地調査 民具保管庫現地調査
傍聴 傍聴は議事のみとします。
定員5名
会議の傍聴を希望される方は次の手続きにより傍聴することができます。
(1)受付時間は当日午後3時40分から午後4時までです。
(2)受付は会場で行い、定員になり次第締め切ります(傍聴受付の先着順とします)。
(3)その他、傍聴に関する事項は滝沢市付属機関が開催する会議の公開及び会議録の公表に関する要綱に下基きます。
指定文化財の現地調査
平成30年度 現地調査1
平成30年7月25日(水)、市文化財調査委員による市内の指定文化財の現地調査を行いました。
本年度第1回目は市内北部に位置する指定文化財を中心に巡回し、市の担当者から各文化財の保存管理状況について説明を行いました。
平成28年度 現地調査2
平成28年11月24日(木)午後、文化財調査委員による市内の指定文化財候補案件の現地調査を実施しました。
当日は、「活断層の撓曲崖」、「雫石川の遷移点と飯岡層中の硫化物鉱脈」、「岩屑なだれ堆積物がつくる崖」の見学を行いました。
平成28年度 現地調査1
平成28年8月23日(火)午後、文化財調査委員による市内の指定文化財の現地調査を実施しました。
当日は、角掛神社の五龍のフジ、春子谷地の湿原植物群落等の天然記念物の生息を確認しました。
平成25年度 現地調査
平成25年7月17日(水)午後、文化財調査委員による村内の指定文化財の現地調査を実施しました。
当日は、餓死供養塔と角掛神社の五龍のフジ、巣子川付近のチョウセンアカシジミ、春子谷地の湿原植物群落の天然記念物の生息を確認しました。