課題解決セミナー
滝沢市では、多様化・複雑化する地域課題や教育課題を解決できる地域づくりを目指し、アクティブラーニング(主体的・対話的で深い学び)の視点に基づく課題解決セミナーを開催しています。
令和4年度たきざわ課題解決セミナー【終了しました】
たきざわ課題解決セミナー「グローバルなマナビ世界はひとつSDGs」【終了しました】
内容:SDGs(エスディージーズ:国連サミットに基づく持続可能な開発目標)に関する学びを通じて国際感覚を身に付けながら地球規模課題の解決を一緒に考えましょう。
主催:滝沢市教育委員会
日時:8月2日(火)午前10時から午後1時まで
場所:ビッグルーフ滝沢大ホール
定員:50人(高校生以上)
資料代:500円
講師:環境学習交流センター長 渋谷晃太郎氏(公立大学法人岩手県立大学 研究・地域連携本部 地域連携コーディネーター)
環境学習交流センター 丸尾美幸氏
詳細は、こちら (388KB; PDFファイル)をご覧ください。。
課題解決セミナーinたきざわ「発達障がいとペアレントトレーニング」【終了しました】
内容:発達障がいに関する理解と支援を図るセミナーを行います。第1回は基調講演、現状報告、トークセッション、第2回はペアレントトレーニング体験などを実施。2回連続の参加を基本とします。
日時:【第1回】7月23日(土)午前10時から午後1時まで 【第2回】7月30日(土)午前10時から午後1時まで
場所:ビッグルーフ滝沢大ホール
定員:50人(高校生を除く18歳以上)
参加料:無料
第1回(7月23日開催)
基調講演
演題:「発達障がいと気になる子ども」の理解
講師:盛岡大学短期大学部 教授 嶋野 重行(しまの しげゆき)氏
現状報告
テーマ:発達障がい児の放課後デイサービスから
講師:こどものデイサービスなないろ所長 関 ミチル(せき みちる)氏
テーマ:児童支援事業所から
講師:居場所支援事業所ソルド所長 栃内 恵子(とちない けいこ)氏
トークセッション:発達障がいとその周辺問題の理解と支援~発達が気になる子ども・医療的ケア児・不登校児
第2回目(7月30日開催)
ペアレントトレーニング体験
講師:盛岡大学短期大学部 教授 嶋野 重行(しまの しげゆき)氏
盛岡大学短期大学部 准教授 塩谷 彩花(しおや あやか)氏
児童発達支援事業所とくたん所長 藤村ゆみ子(ふじむら ゆみこ)氏
詳細は、こちら (787KB; PDFファイル)をご覧ください。。