2022年度
“自分”が主役!
いわて男女共同参画サポーター養成講座受講者募集
目的
男女共同参画に興味があり、男女共同参画の推進に意欲のある方を「いわて男女共同参画サポーター」(岩手県知事認定)として養成します。
応募資格
岩手県内に居住または勤務等をする人(学生大歓迎)。
応募方法
受講申込書に必要事項を記入の上、メール(sankaku)もしくはFAXにて
滝沢市市民環境部地域づくり推進課まで提出してください。
応募締切:令和4年7月22日(金)まで
認定条件
10講座中、7講座以上を受講しレポートのご提出により認定となります。
《単位の取得方法》
各講座を受講し、アンケートを提出することで1単位取得できます。
最後に「まとめレポート」の提出が必要です。
受講料
無料
その他
申込用紙等は以下をご覧ください。
1
チラシ(表)
(661KB; PDFファイル)
(661KB; PDFファイル)
(505KB; PDFファイル)
2
チラシ(裏・申込用紙)
(470KB; PDFファイル)(195KB; PDFファイル)
3
開催要領
(330KB; PDFファイル)
(144KB; PDFファイル)
その他詳細は岩手県男女共同参画センター公式HPをご覧ください。
問い合わせ先
○養成講座の内容及び託児について
岩手県男女共同参画センター
住所:〒020−0045岩手県盛岡市盛岡駅西通1−7−1アイーナ6階
電話:019−606−1761
FAX:019−606−1765
E-mail:danjo@aiina.jp
○応募方法について
滝沢市市民環境部地域づくり推進課
電話:019−656-6506
FAX:019−684-2158
みんなでつくろう「自分らしく」生きる社会
男女共同参画推進委員を募集します
職種・募集人数
滝沢市男女共同参画推進委員・5人以内
活動内容
たきざわ輝きプラン2〜滝沢市男女共同参画計画〜に基づく市の取り組みについての助言と次期計画策定に関すること
※委員会出席に伴う報酬あり
応募資格
18歳以上の市民で、男女共同参画に関心を持ち、推進委員会に出席できる人
任期
委嘱の日から2年
申し込み・選考方法
志望動機(150字以内・任意様式)、氏名、住所、年齢、電話番号、職業を記入の上、地域づくり推進課宛てに郵送、FAX、市ホームページのメールフォームまたは持参で応募してください。
※申し込み期限:令和3年12月10日(金)必着
書類選考後、結果を通知します。
応募・問い合わせ先
滝沢市市民環境部地域づくり推進課
〒020-0692滝沢市中鵜飼55
電話:019−656-6506
FAX:019−684-2158
滝沢市男女共同参画サポーターの会の会員を募集します
男女共同参画は、知識・理解のある人から「理解の輪」を広げていくことが非常に大切です。
近年では「女性活躍」、「ワーク・ライフ・バランス」、「LGBT」など男女共同参画についての関心も高まっており、滝沢市でも、男女共同参画に係る普及啓発活動等を連携して推進するべく、滝沢市男女共同参画サポーターの会が平成15年に発足し、現在も活動を行っています。
近年では映画上映会や講演会等のイベントの企画や開催、会員同士の情報交換等をメインに活動を行っており、会員自身も男女共同参画について学び、自らの活動へのヒントを得ながら楽しく活動しています。
活動しながら学びたい!啓発活動に参加したい!自分の持つ知識を活かして活動を行いたい!という方も大歓迎です。現会員の中にも、活動の中で様々な知識を身につけ今に至る人がたくさんいます。
ぜひお気軽にお申し込みください。
(参考)
これまでの滝沢市男女共同参画サポーターの会の活動はこちら
募集内容
◆活動内容
・映画上映会や講演会等のイベントの企画や開催(年2回程度)
・会員同士の情報交換(年3回程度)
◆対象
市内に住所がある、または通勤・通学している人で、男女共同参画に興味があり、活動に参加する意欲のある人。必要資格や年齢制限はありません。
◆任期
なし(退会したい場合は本人からの申告で退会可。)
◆応募方法
ご興味のある方は、滝沢市男女共同参画サポーターの会事務局(市役所地域づくり推進課)
まで電話、もしくはメール等にてお気軽にお問い合わせください。
**************************
滝沢市市民環境部地域づくり推進課
電話:019-656-6506
Eメール:sankaku@city.takizawa.iwate.jp
**************************
(このページの内容のお問い合わせ先)
滝沢市役所
市民環境部
|