支え合う社会をつくりましょう
認知症サポーターになりませんか
認知症サポーターとは、認知症を正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守る応援者です。地域や職場で認知症サポーター養成講座を開催してみませんか?
認知症サポーター養成講座について
認知症サポーターになるには、認知症サポーター養成講座を受講する必要があります。講座を希望される方は滝沢市地域包括支援センターまでお申込みください。
認知症サポーター養成講座申込書 (178KB; PDFファイル)
認知症サポーター養成講座を受講された方には、認知症サポーターの証である「オレンジリング」を配付します。
盛岡広域シルバーケアSOSネットワークにご協力ください
認知症の高齢者の行方が分からなくなったときに、盛岡広域8市町、警察や協力団体が連携し捜索し早期発見・保護するネットワークです。
事前登録
認知症の方で行方が分からなくなったことがある方や行方不明になる可能性が高い方の情報を事前に警察・市町村に登録することで、行方不明になった場合も迅速に対応できます。登録希望の方は盛岡西警察署生活安全課または滝沢市地域包括支援センターまでお申込みください。
SOSネットワーク登録依頼書と情報発信確認書 (62KB; PDFファイル)
【記入例】SOSネットワーク登録依頼書 (160KB; PDFファイル)
【記入例】情報発信確認書 (48KB; PDFファイル)
登録番号付きステッカーの配付について
SOSネットワーク登録をされた方に登録番号付きステッカーを配付しております。靴のかかとに貼ることで、より発見しやすくなります。ご希望の際は滝沢市地域包括支援センターへお申込み下さい。
まちcomiメールにご登録ください
行方不明高齢者が発生すると警察署からメールは配信されるサービスです。
地域で支えるまちづくり~まちcomiメールにご登録ください~ (514KB; PDFファイル)
(このページの内容のお問い合わせ先)
滝沢市役所
健康福祉部
|