やさしいスーパープロジェクト
認知症の方やその家族が安心してお買い物をできるやさしい空間を提供します。
認知症に限らず、高齢者やなんらかの障害を抱えている方も安心してお買い物ができます。
紹介動画はこちら
<やさしい体制の紹介>
〇一緒に買い物に寄り添うボランティア(パートナー)が、買い物のお手伝いをします。
例)買い物カゴ持ち、買い物メモの確認、商品をカゴに入れる、車いすの補助等
・お手伝いが必要な方は、お買い物前にまず「くつろぎサロン」に寄るとパートナーが声を掛けてくれます。
買い物メモを見て、買う物をパートナーと一緒に確認します。
・ヘルプカードをつけ、パートナーのサポートを得ながら自分で品物を選びます。
〇ゆっくり会計ができる「スローレジ」を設けています。
〇「くつろぎサロン」で情報交換やお話をしながら、ゆっくりとお休みが出来ます。
※オレンジのスカーフの方がパートナーさんです。
<やさしい体制の仕組み>
・認知症サポーター養成講座を受講した住民の方がパートナーとなり、認知症に対する正しい理解をもってお手伝いします。
パートナーの目印はオレンジ色のスカーフや名札です。
・スーパーの従業員も認知症サポーター養成講座を受講しており、レジ等お買い物空間をやさしくサポートします。
≪やさしいスーパーの紹介≫
〇マイヤ滝沢店(滝沢市鵜飼狐洞7-1)
毎週木曜日午後1時~3時(くつろぎサロンはマイヤテラスに設けています)
マイヤホームページ(外部ページへ移行します)
岩手県地域包括ケア情報誌「ちいきで包む」でスローショッピングが特集されました。
ちいきで包む第31号(令和4年1月27日発行)【全国に広がる「やさしいお買い物」101回目の「スローショッピング」の巻】 (3647KB; PDFファイル)
【!!注目!!】
このプロジェクトがNHK厚生文化事業団で行われている「第3回認知症とともに生きるまち大賞」のニューウェーブ賞を受賞。
「誰かに買ってきてもらう」のではなく、「自分で選んで自分で買う」そのことが認知症の人にとって大きな暮らしの実感や活性化の源だとの評価を頂きました。
(このページの内容のお問い合わせ先)
滝沢市役所
健康福祉部
|