平成26年1月1日~滝沢市誕生!

『人口日本一の村』から『住民自治日本一の市』を目指して

 

 

画像3
ホーム > たきざわライフガイド > 福祉 > 社会福祉 > 災害関連情報 > 滝沢市避難行動要支援者の登録について

滝沢市避難行動要支援者の登録について

滝沢市避難行動要支援者台帳登録制度について

市では、平成19年12月に「滝沢市災害時要援護者避難支援計画~災害時要援護者の見守り・避難支援プラン~」を策定し、「滝沢市災害時要援護者台帳登録制度」を創設しました。その後、平成25年の災害対策基本法の一部改正により、避難行動要支援者の名簿作成が市町村に義務づけられ、これに基づき「避難行動要支援者の避難行動支援に冠する取組指針」(平成25年8月)が内閣府から示されたことから、「滝沢市避難行動要支援者支援計画~災害時避難行動要支援者の見守り・避難支援プラン~」の策定作業を進めております。

市では、地震や洪水などの避難が必要である災害が発生した場合に、自分や家族の支援だけでは避難が難しい方々のうち、何らかの支援を希望する方々を対象として、避難行動要支援者についての避難支援・安否の確認その他の避難行動要支援者の生命又は身体を災害から保護するために必要な措置を実施するための基礎とする名簿を作成しています。

※避難行動要支援者とは・・・・災害が発生し、又は災害の発生するおそれのある場合に自ら避難することが困難な者であって、その円滑かつ迅速な避難の確保を図るために得に支援を要するもの。

避難行動要支援者の対象範囲

避難行動要支援者は、次のような方で支援を希望される方を対象として考えています。

(1)介護保険の認定区分が要介護3から5までの方

(2)身体障害者手帳を所持している方のうち次の項目に該当する方

・肢体不自由(1種1級又は2級)

・視覚障がい(1種1級又は2級)

・聴覚障がい(1種2級)

(3)知的障害者療育手帳を所持している方

(4)65歳以上の方のみで構成されている高齢者世帯の方

(5)その他災害時に支援を必要とする方(精神障がい者、難病患者などの病弱者、妊産婦、外国人などで災害時に支援を必要とする方や年齢や障がいの程度が(1)~(4)に該当しない方で災害時に支援が必要な方など。)

注意)施設に入所している方、病院等に入院している方、グループホームなどの施設管理者がいる施設等に居住している方は、この制度の対象から除かれます。

登録方法

下記リンクの「滝沢市避難行動要支援者台帳登録(承諾)書」に必要事項を記入・押印の上、市役所地域福祉課まで提出してください。

【様式】滝沢市避難行動要支援者台帳登録(承諾)書 (216KB; PDFファイル)

※最初に登録した情報が変更になった場合は、下記リンクの「滝沢市避難行動要支援者台帳登録(承諾)書」に必要事項を記入・押印の上、市役所地域福祉課まで提出してください。
【様式】滝沢市避難行動要支援者台帳登録変更届出(承諾)書 (217KB; PDFファイル)


台帳登録者情報の関係機関・地域への提供

災害が発生したときに行政・関係機関・地域が一体となって迅速かつ円滑に対応するために、「滝沢市避難行動要支援者台帳登録(承諾)書」に記載され、情報提供することを承諾された情報については、個人情報保護に関する各種法令を遵守しながら、できうる限り情報共有したいと考えています。

登録を希望される方のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


(このページの内容のお問い合わせ先)

滝沢市役所 健康福祉部
地域福祉課

電話019-656-6516
                 019-656-6517
ファックス 019-687-4318
メール メールはこちらのページから

滝沢市役所

〒020-0692 岩手県滝沢市中鵜飼55 [ アクセス・地図 ] TEL : 019-684-2111 (大代表)  【各部署の業務と連絡先はこちらから

開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、休日、12月29日から1月3日を除く月曜日から金曜日)

※毎週水曜日に午後7時まで窓口業務の一部を延長しています→詳しくはこちらをご覧ください

このサイトのご利用について