人権相談について
人権擁護委員とは
人権擁護委員は、地域住民の方々に人権について関心をもってもらえるよう、地域で人権啓発活動を行ったり、法務局に常設している人権相談所や市役所などの公共施設等で開催する特設人権相談所において、地域の皆さんからの人権相談に応じたりするなどの活動を行っています。
滝沢市には、現在9名の人権擁護委員がいます。
6月と12月は特設人権相談所を開設します。
⇒人権擁護委員制度をご存知ですか?
6月1日は人権擁護委員法が施行された日です。
そして12月10日は、人権デーです。
この2日を記念して、6月と12月は特設人権相談所を開設します。
●場所滝沢市市民福祉センター(中鵜飼47‐1)
●時間10時~14時
予約は不要です。お気軽にお越しください。
相談は、人権擁護委員が無料でお受けします。
相談内容は
- 相続
- 家庭問題
- 近隣問題
- いじめ問題
- 差別問題
- その他困り事全般
法務局でも人権相談を行っています。
相談には、人権擁護委員と法務局職員が応じます。
(1)電話相談
相談時間は月曜日から金曜日まで(祝日を除きます)の8時30分から17時15分までです。
●みんなの人権110番電話:0570-003-110(最寄の法務局につながります)
●子どもの人権110番電話:0120-007-110(通話料無料)
●女性の人権ホットライン電話:0570-070-810
(2)面談による相談
相談時間は月曜日から金曜日まで(祝日を除きます)の8時30分から17時15分までです。
(このページの内容のお問い合わせ先)
滝沢市役所
健康福祉部
|