子育て支援
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金
新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等(保育園、幼稚園、認定こども園、放課後児童クラブ等)の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策として、助成金・支援金制度があります。
手続きの方法については厚生労働省のホームページをご覧ください。
・②新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
仕事や冠婚葬祭などで、子供を短期間預ける必要があるとき
疾病、事故、出産、冠婚葬祭等、子供の面倒を家庭で行えないときに養護施設で1日(日帰)又は短期間(宿泊)で子供を預かる事業です。
詳細はこちらへ→滝沢市子育て短期支援事業
病気の子供を一時的に預ける必要があるとき
保護者が仕事や都合(疾病、事故、出産、冠婚葬祭等)で病気の乳幼児の保育ができない場合(預ける先がない場合)、保護者に代わり子供を一時的に預かる事業です。
詳細はこちらへ→滝沢市病児保育事業
滝沢市の子育て支援センター
子育て支援センターでは、子育て家庭に対する育児不安などについての相談、指導、子育てサークル等への支援、地域の保育資源の情報提供、家庭的保育を行う方への支援などを実施しており、滝沢市では市内4か所の保育園に委託して実施しています。お近くの子育て支援センターをお気軽にご利用ください。
詳細はこちらへ→子育て支援センター
次世代育成支援滝沢市行動計画
国の「次世代育成支援対策推進法」に基づき、滝沢市においても「次世代育成支援滝沢村行動計画」を策定しています。こちらでは計画の内容や進捗状況などを公開しています。
次世代育成支援滝沢市行動計画
滝沢市ファミリー・サポート・センター
一時的にお子さんを預かってほしい場合などの困ったときに、育児の援助を受けたい人(依頼会員)と援助できる人(提供会員)を仲介する組織のことです。
詳細はこちらへ→滝沢市ファミリー・サポート・センター
幼児ことばの教室
ことばやきこえの発達に課題のみられるお子さんの相談や指導の教室です。
詳細はこちらへ→幼児ことばの教室
令和3年度版「たきざわ子育て支援ガイドブック」
令和3年度配布に向けて株式会社サイネックスと市が共同作成します。
「たきざわ子育て支援ガイドブック」はスポンサー広告を掲載することで発行にかかる費用を賄うものです。
令和2年9月下旬から約1か月かけて広告を募るため、株式会社サイネックスが市内事業者等を訪問する予定です。
広告掲載を希望する事業者の方は下記までお問い合わせください。
(このページの内容のお問い合わせ先)
滝沢市役所
健康福祉部
|