やさしさに包まれたまち滝沢

令和6年1月1日~市制施行10周年

 

 

画像3

子育て支援員研修のご案内


子育て支援員研修(地域保育コース)を開催します

家庭的保育事業等への従事を希望する方、既に従事している方を対象として、滝沢市・八幡平市・雫石町・矢巾町・岩手町と広域で子育て支援員研修を共同開催します。


目的

地域において子育て支援等の仕事に関心を持ち、家庭的保育事業等に従事することを希望する方、又は既に従事している方を対象として、必要となる知識や技能等を習得するための研修会を実施し、子育て支援の担い手となる子育て支援員を養成します。

令和5年度子育て支援員研修実施要項 (304KB; PDFファイル)

令和5年度の子育て支援研修開催について

八幡平市、雫石町、矢巾町、岩手町で研修会を申し込まれた方は、第1回及び第2回研修会日時及び会場はが異なります。ご注意ください。

日時

講義

第1回:令和5年9月2日(土)午前9時30分から午後3時まで

第2回:           9月9日(土)午前9時30分から午後2時まで

第3回:        10月14日(土)午前9時30分から午後3時まで

第4回:        11月11日(土)午前9時30分から午後4時30分まで

第5回:        11月25日(土)午前9時30分から午後4時30分まで

第6回:        12月16日(土)午前9時30分から午後4時30分まで

見学実習

10月中旬から11月中旬までの間に2日間(受講決定後、日程調整します)

午前9時から午後5時まで

場所

滝沢ふるさと交流館(住所:滝沢市土沢265番地3)

電話:019-687-5511

募集定員

10人程度(定員を超えた場合は、既に従事している人、従事することが決まっている人を優先します)

対象

滝沢市内に在住し、全日程受講可能な保育や子育て支援分野に従事している人、または保育や子育て支援等の分野に従事することを希望する人

費用

研修参加費は無料

ただし、研修会場への往復交通費及び昼食代並びに見学実習の際に係る必要な費用等は自己負担となります。

また、研修会で使用するテキスト(中央法規「子育て支援員研修テキスト第2版」は受講者各自で準備をお願いします。購入を希望する場合は、書店またはチラシでご確認ください。

チラシ (1635KB; PDFファイル)

申込方法

児童福祉課に備え付けの受講申込書または下記の申込様式をダウンロードし、必要事項を記入のうえ児童福祉課へ提出、または郵送により申込ください。

申込期限:令和5年8月3日(木)≪郵送の場合は当日消印有効≫

提出先

〒020-0692岩手県滝沢市中鵜飼55番地

滝沢市児童福祉課子育て支援員研修担当まで

申込書類等

受講申込書及び同意書(word) (33KB; MS-Wordファイル)

受講申込書及び同意書(PDF) (185KB; PDFファイル)

受講者推薦書(word) (20KB; MS-Wordファイル)※家庭的保育事業及び小規模保育事業等の地域型保育に既に従事している又は従事することが決定している場合は、提出してください。

受講者推薦書(PDF) (56KB; PDFファイル)

・次のいずれかに該当する場合は、基本研修の受講を免除することができますので、当該資格等の免許証等(写)を提出してください。

(1)保育士

(2)社会福祉士

(3)幼稚園教諭、看護師、保健師の資格をお持ちの方で、日々子どもと関わる業務(保育所、幼稚園、認定こども園、地域子育て支援拠点、放課後児童クラブなど)に携わっている方




PDFファイルの閲覧には、無償配布されている「Adobe Reader(アドビリーダー)」のソフトウェアが必要です。
アドビリーダーをお持ちでない方は、アドビ社からダウンロードしてください。
Get ADOBE READER

(このページの内容のお問い合わせ先)

滝沢市役所 健康福祉部
児童福祉課

電話019-656-6519
                 019-656-6520
ファックス 019-684-2245
メール メールはこちらのページから

滝沢市役所

〒020-0692 岩手県滝沢市中鵜飼55 [ アクセス・地図 ] TEL : 019-684-2111 (大代表)  【各部署の業務と連絡先はこちらから

開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、休日、12月29日から1月3日を除く月曜日から金曜日)

※毎週水曜日に午後7時まで窓口業務の一部を延長しています→詳しくはこちらをご覧ください

このサイトのご利用について