やさしさに包まれたまち滝沢

令和6年1月1日~市制施行10周年

 

 

画像3

妊娠・出産

たきざわ出産・子育て応援ギフト(たきざわ出産・子育て応援事業給付金)について

滝沢市では令和5年2月15日から案内・申請受付を開始します。詳しくはこちらから

子育て世代包括支援センターについて

子育て世代包括支援センターとは・・・・・・

妊娠・出産・子育て期の家庭への支援体制を整え、育児不安を和らげ安心して子育てができる環境を整備するために開設しています。開設場所は市役所1階(3)番窓口になります。

<センターの業務>

(1)母子手帳の交付や妊産婦一般健康診査受診票の交付

(2)出生届時のすくすく手帳(乳児健診票・予防接種券)の交付

(3)滝沢市幸せ子育て応援プランの配布

・妊娠~出産までのプラン (1103KB; PDFファイル)・出産~就学までのプラン (1100KB; PDFファイル)

(4)保健師や助産師による妊娠や出産、育児の相談

(5)妊産婦や赤ちゃんのいる世帯への家庭訪問など

<センター連絡先>

019-656-6526(健康推進課母子保健担当)

センターのスタッフは保健師や助産師、家庭児童相談員がいますので、お気軽に相談ください。


子育てダイヤル

滝沢市では、妊娠、出産、就学前のお子さんの子育ての疑問や悩みについて、市の保健師が相談に応じます。お気軽にご利用ください。

『たきざわ子育てダイヤル』

電話番号:019-687-6511

受付時間:平日の8:30~17:00まで

(時間外は留守番電話になりますので、お名前と連絡先をお話してください。受付時間内にこちらからご連絡します。)


✿妊娠がわかったら・・・母子健康手帳をもらいましょう

・妊娠かも?と思ったらまずは医療機関を受診しましょう。

予期しない妊娠で誰にも相談できずに悩んでいる方の相談窓口(匿名可

・妊娠がわかったら、早め(できるだけ妊娠第11週まで)に母子健康手帳の交付を受けましょう。

・妊娠の届出(母子手帳交付)に関する手続きの詳細はこちら 

妊婦の健診

妊娠届出時又は転入時に「妊婦一般健康診査受診票」を交付します。

この受診票により、県内の医療機関で妊婦一般健康診査(問診及び診察、血液検査、尿検査など)を受けることができます。

交付枚数

妊娠届出時又は転入時(前住所地での受診状況を確認し、未受診分を交付)に必要枚数を交付します。

  ・妊婦一般健康審査受診票 14枚以内

  ・子宮頚がん検診用 1枚以内

  

県外の医療機関で受診する場合

詳しくは県外医療機関での妊婦健診のページをご覧ください。


産婦の健診(出産後)

~産婦一般健康診査について~

 産後2週間、産後1か月など出産後間もない時期の産婦さんの健康の保持増進と経済的負担の軽減を目的に、産婦一般健康診査の費用助成を行います。

助成対象者

 令和3年4月1日以降に出産した方であって、健康検査日に滝沢市に住民登録のある方 

助成対象となる検査

 次に掲げる検査が対象となります。

 (1)問診

 (2)診察

 (3)体重・血圧測定

 (4)尿検査

 (5)こころの健康チェック

助成回数及び助成金額

 (1)助成対象者1人につき2回とする。

 (2)1回あたりの健康診査費5,000円を上限として助成します。

 ※健康診査費が5,000円に満たない場合はその金額を助成します。

 ※健康診査費が5,000円を上回る場合はその差額は自己負担となりますので、差額を検査実施医療機関へお支払いください。

産婦一般健康診査受診票の交付

 滝沢市が交付した「産婦一般健康診査受診票」を、検査する医療機関(出産した病院等)へ提出していただくことで、助成が受けられます。

 里帰りなどで、県外で受診をご希望の場合は、滝沢市が交付した産婦一般健康診査受診票で受診できる医療機関であるかを確認していただくことになりますので、医療機関が決定しましたら、事前に健康推進課までご連絡ください。(受診票を使用できない場合は、償還払いとなります)

(注意)受診時に滝沢市以外に転出している場合は助成の対象にはなりませんので、滝沢市が交付した受診票は使用できません。

県外の医療機関で受診する場合

詳しくは県外医療機関での産婦健診のページをご覧ください。

妊婦さんと家族の教室

マタニティクラブ

 妊娠・出産・育児についてのお話や実習をします。

マタニティクラブの日程・会場等はこちらから

両親学級

 両親学級は、夫婦で赤ちゃんを迎えるためのお話や実習をします。

      両親学級の日程・会場等はこちらから

健幸スマイルスタジオ

 妊娠16週以降の妊婦さんと産後3年未満のママを対象とした「運動」「相談」「交流」の教室を開催します。

     健幸スマイルスタジオの日程・会場等はこちらから

新生児聴覚検査費の助成

妊娠届出時又は転入時に「新生児聴覚検査受診票」を交付します。

この受診票により、出生後の新生児聴覚検査費用の一部の助成を受けることができます。


詳しくは新生児聴覚検査費用の助成についてをご覧ください。

滝沢市特定不妊治療助成事業

滝沢市では、特定不妊治療(体外受精、顕微授精)を受けた夫婦に対して、経済的な負担を軽減するため、治療費の一部を助成しています。

詳しくは滝沢市特定不妊治療助成事業のページをご覧ください。

令和5年度乳幼児・妊産婦・新生児聴覚検査委託料請求書様式


第2次滝沢市母子保健計画について

子どもたちがすこやかで安心して暮らせるように、地域、学校、行政、関係団体が一体となって母子保健施策を総合的に推進することを目的として策定しました。

第2次滝沢市母子保健計画「すこやか親子たきざわ」(計画書) (6615KB; PDFファイル)

第2次滝沢市母子保健計画「すこやか親子たきざわ」概要版 (467KB; PDFファイル)


(このページの内容のお問い合わせ先)

滝沢市役所 健康福祉部
健康推進課

電話019-656-6526
                 019-656-6527
ファックス 019-684-2245
メール メールはこちらのページから

滝沢市役所

〒020-0692 岩手県滝沢市中鵜飼55 [ アクセス・地図 ] TEL : 019-684-2111 (大代表)  【各部署の業務と連絡先はこちらから

開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、休日、12月29日から1月3日を除く月曜日から金曜日)

※毎週水曜日に午後7時まで窓口業務の一部を延長しています→詳しくはこちらをご覧ください

このサイトのご利用について