夏季の省エネルギーの取組について

電気の使用量が増える7月~9月は、省エネ・節電で快適に過ごしましょう。
エネルギー消費量の少ない、脱炭素化につながるライフスタイルを意識して行動してみましょう。


市民の皆さんにおかれましては、適切に冷房等を活用し、無理のない範囲でできる限りの節電にご協力をお願いします。

  • 冷暖房は設定温度にしよう
  • クールシェアスポットを活用してみよう
  • 衣類で温度調節をしよう
  • 冷蔵庫に物を詰め込みすぎないようにしよう
  • コンセントはこまめに抜こう
  • パソコンなどは節電モードで使おう
  • 電気のスイッチはこまめに切ろう

電気の省エネ・節約については、東北電力ホームページをご覧ください。(外部リンクのため別ウィンドウで開きます)

全開の冷蔵庫から飲み物を取り出すわんこきょうだいのイラスト

  • 洋服のリメイク、リユース
  • 食事を残さず食べる
  • 再配達の防止

なども脱炭素化につながります。まずは、できることからはじめてみましょう。

いわてエコアクション2025~夏編~のお知らせ

温暖化防止いわて県民会議、岩手県及び岩手県地球温暖化防止活動推進センター主催のいわてエコアクション2025~夏編~「カーボンフリーアクションではじめる,ちょっとトクする夏習慣」がスタートしました。

環境保全やSDGsに取り組むことがカーボンフリーアクションです。
普段、何気なく行っている行動も「カーボンフリーアクション」の一つかもしれません。身近なことからカーボンフリーアクションを始めてみませんか。