平成26年1月1日~滝沢市誕生!

『人口日本一の村』から『住民自治日本一の市』を目指して

 

 

画像3

全国統一防火標語について

2022年度全国統一防火標語は「お出かけはマスク戸締り火の用心」です。

これからますます寒い時期になり、暖房器具を使用する機会が増えると思います。誤った使い方や不注意による事故に注意してください。

また、外出時には必ず火元を確認し、ストーブの消し忘れなどに注意しましょう。日頃から確認する習慣を身につけることで、火災や事故を未然に防ぐことができます。

2021年度全国統一防火標語は「おうち時間家族で点検火の始末」です。

コロナ禍でおうち時間が増えているこの時季、ぜひ家族でストーブの使用や火の取り扱いなどを「点検・確認」し、防火防災への意識を高めましょう。



全国一斉「火災予防運動期間」について(年2回、春秋)

令和5年春季全国火災予防運動の実施について(3月1日~7日)

3月1日(水)から7日(火)まで、全国一斉「春季火災予防運動期間」となります。

期間中は滝沢市消防団が消防ポンプ自動車による「火災予防広報」を実施します。

空気が乾燥し、火災が起きやすい時季となります。火の取り扱いには十分注意しましょう。


また、令和5年春季全国火災予防運動の一環として、消防関係者による「火災防御訓練」を実施します。

※観覧席などは設けませんので、観覧・立ち入りはご遠慮ください。

【日時】令和5年3月4日(土)10時00分~11時00分

【場所】滝沢市市民福祉センター(滝沢市中鵜飼47番地1)

【訓練参加機関】滝沢市消防団、盛岡地区広域消防組合滝沢消防署・滝沢北出張所、滝沢市

令和4年秋季全国火災予防運動の実施について(11月9日~15日)

11月9日(水)から15日(火)まで、全国一斉「秋季火災予防運動期間」となります。

期間中は滝沢市消防団が消防ポンプ自動車による「火災予防広報」を実施します。

空気が乾燥し、火災が起きやすい時季となります。火の取り扱いには十分注意しましょう。


(このページの内容のお問い合わせ先)

滝沢市役所 市民環境部
防災防犯課

電話019-656-6507
                 019-656-6508
ファックス 019-684-2120
メール メールはこちらのページ

滝沢市役所

〒020-0692 岩手県滝沢市中鵜飼55 [ アクセス・地図 ] TEL : 019-684-2111 (大代表)  【各部署の業務と連絡先はこちらから

開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、休日、12月29日から1月3日を除く月曜日から金曜日)

※毎週水曜日に午後7時まで窓口業務の一部を延長しています→詳しくはこちらをご覧ください

このサイトのご利用について