おしらせ
滝沢市消防団の活躍をご覧ください(写真で見るニュース)
滝沢市消防団の活躍を、わかりやすく写真で掲載しています。地元の消防団員の活躍を、ぜひご覧ください。
2023年
市消防演習を開催~日頃の訓練の成果を披露(6/18)
(株)やまびこ自衛消防隊~迅速な初期消火に感謝状(5/15)
火災防御訓練を実施~日ごろの訓練成果を発揮(3/4)
市交通指導隊初出動式・市消防出初式~安心安全への誓い新たに(1/8)
2022年
消防団新入団員募集~県立大学大学祭でPR活動(10/29)
消防団の活動をPR~盛岡大学聖陵祭に出展(10/8)
火災防御訓練を実施~長距離中継送水の消火訓練(9/11)
女性団員4名が入団~団長が新入団員に辞令交付(7/13)
市消防演習を実施~日頃の訓練の成果を披露(6/19)
水災害に備え~消防団員が土のう200個を製作(5/26)
消防団員に辞令交付~消防・防災活動などで活躍(4/1)
防火ポスターを展示~春季火災予防運動の一環(盛岡地区広域消防組合)(3/1)
市交通指導隊初出動式・市消防出初式~安全安心への誓い新たに(1/9)
全国統一防火標語について
2023年度全国統一防火標語は「火を消して不安を消してつなぐ未来」です。
火の元を離れる際の火気管理や、住宅防火について身の回りを確認しましょう。
また、外出時には必ず火元を確認し、ストーブの消し忘れなどに注意しましょう。日頃から確認する習慣を身につけることで、火災や事故を未然に防ぐことができます。
全国一斉「火災予防運動期間」について(年2回、春秋)
令和5年秋季全国火災予防運動の実施について(11月9日~15日)
11月9日(木)から15日(水)まで、全国一斉「秋季火災予防運動期間」となります。
期間中は滝沢市消防団が消防ポンプ自動車による「火災予防広報」を実施します。
空気が乾燥し、火災が起きやすい時季となります。火の取り扱いには十分注意しましょう。
令和5年春季全国火災予防運動の実施について(3月1日~7日)
3月1日(水)から7日(火)まで、全国一斉「春季火災予防運動期間」となります。
期間中は滝沢市消防団が消防ポンプ自動車による「火災予防広報」を実施します。
空気が乾燥し、火災が起きやすい時季となります。火の取り扱いには十分注意しましょう。
また、令和5年春季全国火災予防運動の一環として、消防関係者による「火災防御訓練」を実施します。
※観覧席などは設けませんので、観覧・立ち入りはご遠慮ください。
【日時】令和5年3月4日(土)10時00分~11時00分
【場所】滝沢市市民福祉センター(滝沢市中鵜飼47番地1)
【訓練参加機関】滝沢市消防団、盛岡地区広域消防組合滝沢消防署・滝沢北出張所、滝沢市
(このページの内容のお問い合わせ先)
滝沢市役所
市民環境部
|