より便利な市道を目指して
市では、皆さんにとって日常の暮らしのお役に立つよう、道路の整備に努めています。
市道穴口14号線虹の橋の開通式のようす(平成31年4月)
市道の建設、整備
市では住みやすい豊かなまちづくりを目的に道路(一般道路及び都市計画街路)の建設事業を行っています。
道路などの工事によって、交通規制などにより住民の皆さんにはご迷惑をおかけすることがありますが、市では早期の完成を目指すとともに、少しでもご迷惑を軽減するよう努力してまいりますので、沿線の皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
社会資本整備総合交付金事業について
社会資本整備総合交付金は、活力創出、水の安全・安心、市街地整備、地域住宅支援といった施策目的を実現するため、地方公共団体が社会資本総合整備計画を作成し、計画に基づき、目的実現のための基幹的な社会資本整備のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に整備するための交付金です。
地方公共団体が、社会資本整備総合交付金を充てて交付対象事業を実施しようとする場合は、原則、基幹事業の分野ごとに社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出することとなっており、また、これを公表するものになっています。
道路課で現在策定している社会資本総合整備計画は以下のとおりです。
整備計画
社会資本整備総合交付金
第2期生きがいと安心の生活を目指した、だれもが暮らしやすいまちづくりのための快適な道路環境の整備 (325KB; PDFファイル)
社会資本整備総合交付金<防災・安全>
第2期:だれもが暮らしやすいまちづくりのための安全で安心な社会資本の整備(防災・安全) (342KB; PDFファイル)
終了した事業の事後評価
社会資本総合整備計画 事後評価(道路通常・防災安全)
社会資本総合整備計画(H22~H26)の事後評価 (5546KB; PDFファイル)
社会資本総合整備計画(H27~H31)の事後評価 (2758KB; PDFファイル)
関連情報
都市計画街路建設事業
市では、都市計画決定された市道の整備を進めています。
→ 詳細はこちらから
巣子地区の歩行者空間確保に向けた社会実験
→ 詳細はこちらから
(このページの内容のお問い合わせ先)
滝沢市役所
都市整備部
|