「たきざわのりものフェスタ」の開催について
「たきざわのりものフェスタ」を開催します
市では、3年ぶりに「たきざわのりものフェスタ」(「たきざわバスまつり」)をビッグルーフ滝沢を会場に開催します。
このイベントは、公共交通であるバス、鉄道、タクシーの利用促進のため、主に将来の公共交通利用の担い手となる子ども達に公共交通の魅力を感じてもらうこと、利用方法等を学んでもらうことを目的に開催するものです。
今年は3年ぶり、3回目の開催となります。前回の「たきざわバスまつり2019」には、暑い中たくさんの方にご来場いただきました。
今年は、イベント名を「たきざわのりものフェスタ」として、バスだけではなく、鉄道やタクシー、自衛隊・消防・警察車両、白バイ、トラックなど、公共交通の乗り物やはたらく車を、見て、体験して、魅力を感じてもらえるイベントを用意します。
皆さんのご来場お待ちしております。
日時: 令和4年7月24日(日) 10時00分~16時00分
会場: ビッグルーフ滝沢 [入場無料]
イベント内容(予定)
● バスの乗車体験・ベビーカー乗降体験
乗車体験用の臨時バス(無料)がビッグルーフ滝沢-滝沢総合公園間を走行します。
また、併せてベビーカーを利用しての乗降体験も実施する予定です。実際に乗って、バスの乗り方のルールやマナーなどを学びましょう!
● バスロケーションシステム使い方教室・ICカード体験コーナー
バスの到着予測時刻が分かるバスロケーションシステムの使い方や、タッチするだけで簡単に乗り降りできるICカードの使い方を学びましょう!
● バス・タクシー車両展示
現役のボンネットバス、東京などの遠方に行く高速バスや、タクシー車両などを展示します。普段なかなか間近に見ることができない車両を体験できます。
● 運転手なりきり体験
バスの運転手の制服を着て、運転手なりきり写真が撮れます。
● IGRのお仕事体験・ミニ電車コーナー
IGRの駅員や運転士のお仕事を体験できます(年齢制限あり)。
ミニ電車に乗れるコーナーもあります。〔1回(2周):200円〕
● 「ポケモントレイン」ヘッドマークの展示
ポケモントレインで実際に使用したヘッドマークを展示します。
● はたらく車の車両展示・体験コーナー
自衛隊、消防、警察車両、白バイ、大型トラックなど、はたらく車を展示します。放水体験や鑑識体験などのコーナーもあります。
そのほか、
●のりもの博士クイズ ●スタンプラリー ●バスぬりえコーナー
●のりもの写真展示 ●物販コーナー ●ミニ縁日(かき氷など)
●チャグチャグ馬コふれあいコーナー などを予定しています。
アンケート回答者、のりもの博士クイズ参加者などに、景品が当たるガチャガチャ券をプレゼント。
何が当たるかお楽しみに!
※今年度は、「おやこフェスタ」は同時開催しません。
◆「のりもの写真展示」を行っています。
日時: 令和4年7月9日(土)~7月24日(日)
会場: ビッグルーフ滝沢 ギャラリースペース
1970年代~現在までのバス、鉄道の写真を展示しています。ぜひご覧ください。
◆ご来場の際は、路線バスなどの公共交通機関をご利用ください◆
滝沢営業所、または盛岡駅・盛岡バスセンターから1時間に2本程度運行していますので、
ご利用の際は「ビッグルーフ滝沢」または「滝沢市役所前」行きのバスにお乗りください。(有料)
【バスロケーションシステム 「バス予報」(岩手県交通)】
↓ こちらのバーコードを読み込むと、バスの時刻表や到着予測時刻が確認できます。
◆ご来場の際は、新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いします◆
マスクの着用、入場時の検温、手指の消毒、間隔をあける、代表者の連絡先等の記入
●「感染防止策チェックリスト」はこちら (112KB; PDFファイル)
*「たきざわバスまつり2019」開催の様子*