中山間地域等直接支払交付金事業について
中山間地域等直接支払制度とは
中山間地域等直接支払制度は、農業の生産条件が不利な地域にお
ける農業生産活動を継続するため、国及び地方自治体による支援を行う制度として、平成12年度から実施してきており、令和2年度から第5期対策(令和2年度~令和6年度)が開始されています。
また、平成27年度からは、法律に基づいた安定的な措置として実施されています。
皆さまが地域で取り組んでおられる農業生産活動は、洪水や土砂崩れを防ぐ、美しい風景や生き物のすみかを守るといった広く
国民全体に及ぶ効果をもたらすものです。
このような取組の重要性に鑑み、中山間地域等直接支払制度では、国が費用の半分を負担し、地方自治体を通じた支援を行っています。
事業実施報告
- 令和2年度実施状況報告 (75KB; PDFファイル)/令和2年度協定活動点検カルテ (姥屋敷集落協定) (183KB; PDFファイル)
関連情報
(このページの内容のお問い合わせ先)
滝沢市役所
経済産業部
|