平成26年1月1日~滝沢市誕生!

『人口日本一の村』から『住民自治日本一の市』を目指して

 

 

画像3

青少年対策

全庁規模による青少年対策の推進

学びプランたきざわに基づく青少年対策の推進

令和元年7月より施行された第1次滝沢市生涯学習推進計画後期基本計画学びプランたきざわに基づき、複雑化・多様化する青少年問題(有害情報やネット犯罪、いじめ、不登校、引きこもり、喫煙、飲酒、薬物乱用、発達障がい、自殺予防、性的被害、性感染症、望まない妊娠、ネグレクト、児童虐待など)の解決を目指した全庁規模による青少年対策を展開。次代を担う青少年の健やかな成長と一人一人の可能性を最大限に発揮できる「人・つながり・地域づくり」を推進します。

3年ぶりのチビッコ相撲大会~歓声に沸く鬼越蒼前神社

第42回鬼越蒼前神社祭典チビッコ相撲大会(主催:滝沢市青少年育成市民会議・滝沢市子ども会育成連合会・滝沢市相撲協会)が6月11日、鬼越蒼前神社相撲場で3年ぶりに行われ15人のチビッコ力士による熱戦に歓声が送られました。盛岡農業高校相撲部や同高校OBで大相撲佐渡ケ嶽部屋に所属し四股名「琴力泉」として活躍した工藤良平さん(令和4年3月場所にて引退)などによる模範試合も行われ、会場内から大きな拍手が送られました。団体戦と個人戦の取組結果は以下の通りとなります。

【団体戦】

第1位:温泉子ども会Aチーム

第2位:あすみ野ジャイアンツチーム

第3位:温泉子ども会Bチーム 

【個人戦】※敬称略となります。

☆1・2年生の部

横 綱:阿部 大悟(あべ だいご)2年生 上鵜飼子ども会

大 関:松田 海龍(まつだ かいり)1年生 滝沢ニュータウン1工区 

☆3・4年生の部

横 綱:吉田 晴(よしだ はる)3年生 あすみ野ジャイアンツ

大 関:渡辺 凛月(わたなべ りつき)4年生 温泉子ども会

関 脇:鈴木 彩羽(すずき いろは)3年生 温泉子ども会

関 脇:佐藤 実咲(さとう みさき)3年生 温泉子ども会 

☆5年生の部

横 綱:佐藤 実莉(さとう みのり)5年生 温泉子ども会 

☆6年生の部

横 綱:西國 凛音(さいごく りおん)6年生 温泉子ども会

大 関:立柳 大晴(たちやなぎ たいせい)6年生 あすみ野ジャイアンツ

関 脇:菊池 星汰(きくち しょうた)6年生 温泉子ども会

滝沢市青少年育成市民会議について

活動方針(令和4年度総会資料より要点抜粋)

滝沢市青少年育成市民会議は昭和60年8月に結成以来36年を迎えました。
滝沢市誕生とともに市民会議に衣替えし、青少年育成市民運動の推進を再確認しつつ、広く市民の関心を呼び起こしながら青少年が様々な困難を克服する強い意志や優れた能力、意欲・体力を備えた心豊かな人間として育ち、成長するよう進めて参りました。

子ども・若者をめぐる状況は大きく変化し、問題も多様化・複雑化・困難化しており、今日地域社会全体で子ども・若者の育成を支援する活動の重要性が一層増大しています。異年齢を含めた集団生活や集団活動など他の人との関わりを通して体験学習などから「社会性」を養い人間関係のあり方を学び身に着けることが更に重要であり、多くの機会を与え得るよう活動を推進します。

推進目標(令和4年度総会資料より)

(1)青少年が、次代の担い手としての誇りと責任を自覚し、未来を自ら切り開き、希望に満ちて生活できる環境づくりに努める。
(2)親や青少年指導者などを含む市民全てが青少年問題に対する関心を高め、青少年の健全育成に努める。
(3)市の青少年施策がより充実し、その効果を十分上げることができるよう協力・推進する。

活動内容(令和4年度総会資料より。ただし、コロナ禍により中止・延期の場合あり)

(1)講演会の実施
(2)青少年健全育成関係者懇談会の開催
(3)会報「たきざわ青少年」37~38号の発行
(4)第35回少年少女のバス交流事業の実施
(5)青少年健全育成標語の募集・啓発立看板の作成・設置
(6)第42回鬼越蒼前神社祭典チビッコ相撲大会の開催

役員(令和4年7月9日承認)

会長:佐藤光保
副会長:駿河和弘、松村一、髙橋弘美
事務局長:柳橋好子

▽令和4年度総会の模様【令和4年7月9日開催】


滝沢市青少年問題審議会とは


目的:地方青少年問題協議会法第1条の規定に基づき、市長の附属機関として滝沢市青少年問題協議会を置いており、年1回審議会を開催します。

委員:協議会は、会長及び委員18人以内をもって組織され、学識経験者や関係教育機関の職員、関係行政機関の職員、その他関係する団体に所属する者が委嘱されています。

会長:嶋野重行氏(盛岡大学短期大学部教授)※令和5年1月27日現在

副会長:髙橋弘美氏(滝沢市地域婦人協議会長)※令和5年1月27日現在


令和4年度協議会について【終了しました】

名称:令和4年度滝沢市青少年問題協議会
日時:令和5年1月27日(金)午後10時00分から午前11時00分まで
場所:滝沢市役所2階201・202会議室
議題:団体などの活動報告と青少年対策事業の実施状況について
議事録 (248KB; PDFファイル)


(このページの内容のお問い合わせ先)

滝沢市教育委員会
生涯学習スポーツ課

電話019-656-6588
                 019-656-6589
ファックス 019-684-4990
メール メールはこちらのページから


滝沢市役所

〒020-0692 岩手県滝沢市中鵜飼55 [ アクセス・地図 ] TEL : 019-684-2111 (大代表)  【各部署の業務と連絡先はこちらから

開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、休日、12月29日から1月3日を除く月曜日から金曜日)

※毎週水曜日に午後7時まで窓口業務の一部を延長しています→詳しくはこちらをご覧ください

このサイトのご利用について