放送内容(お知らせなど)

※今後の放送予定内容と直近の放送内容を掲載しています。

直近の放送内容
放送年月日 放送時間 放送内容 担当課等

令和7年3月26日

11時10分

クマの目撃情報について

滝沢市農林課からお知らせします。                                本日、午前10時45分頃、クマ2頭が目撃されました。場所は、国立岩手山青少年交流の家正門付近です。                      現在、関係機関で対応しています。付近を通行される方は、ご注意ください。

農林課

令和7年4月1日

11時45分

クマの目撃情報について

滝沢市農林課からお知らせします。                                本日、午前10時45分頃、クマ1頭が目撃されました。場所は、栃内第二病院の東側です。                      現在、関係機関で対応しています。付近を通行される方は、ご注意ください。  

農林課

令和7年4月24日

9時50分

クマの目撃情報について

滝沢市農林課からお知らせします。                                本日、午前8時55分頃、クマ1頭が目撃されました。場所は、れいたく苑付近です。                      現在、関係機関で対応しています。付近を通行される方は、ご注意ください。  

農林課

Jアラート(全国瞬時警報システム)と防災行政無線の連携について

Jアラート(全国瞬時警報システム)とは、国民保護や自然災害等の、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を、人工衛星を用いて国(内閣官房・気象庁から消防庁を経由)から送信し、市町村の防災行政無線を自動起動させ、お知らせするものです。

毎年伝達試験を行っております。皆様のご理解とご協力、よろしくお願いいたします。

令和7年度全国一斉情報伝達試験予定

  • 2025年  5月28日(水)11時00分 予備日:6月25日(水)
  • 2025年  8月20日(水)11時00分 予備日:9月10日(水)
  • 2025年11月12日(水)11時00分 予備日:12月3日(水)
  • 2026年  2月 6日(金)11時00分 予備日: 2月20日(金)

※試験放送は、サイレンではなく、音声が流れます。

時報(毎日)

毎日の時報の放送時間、内容の一覧
放送月日 放送時間 放送内容
毎日 12時00分 音楽により時刻をお知らせします。「いいねふるさと」が放送されます。
この曲は、「チャグチャグ馬コの里音楽祭」でのメインテーマ曲として、全国からの応募によって作られた曲です。
「いいねふるさと」は、作詞が駒井瞭さん(大阪府)、作曲が小林明さん(京都府)、チャグチャグ馬コの里音楽祭実行委員会が編集したもので、平成15年7月13日から放送されています。
※チャグチャグ馬コ当日(6月第2土曜日)の2週前頃から、民謡「チャグチャグ馬コ」が放送されます。
毎日
  • 16時00分
  • 17時00分
音楽により時刻をお知らせするとともに、小学生への帰宅呼び掛けを行います。「夕焼け小焼け」が放送されます。
(4月1日から9月30日までの期間は17時00分に、10月1日から3月31日までの期間は16時00分に放送します。)

※時報につきましては、うるさくて耳が痛くなるなどのご意見をいただき、平成29年10月19日より、若干音量を下げて放送しております。なお、定時放送以外の随時放送につきましては、これまでどおりの音量で放送しております。放送につきましては、低い、高いなど様々なご意見をいただいておりますが、非常に難しく、皆さまのご理解とご協力、よろしくお願いいたします。

防災行政無線(同報系)の屋外拡声子局(スピーカー)の設置位置について

市では、老朽化やデジタル化などに伴い防災行政無線(同報系)※の更新を平成25年度から平成28年度にかけて行いました。

防災行政無線の屋外拡声子局(スピーカー)の設置に際しましては、恒久的な施設となることから、今回の更新に伴い、屋外拡声子局の設置位置は、基本的に市有地(学校、公園などの公共施設用地)に設置しています。ただし、やむを得ず市有地が無い場所につきましては、所有者のご協力のもと、私有地に設置しています。

※同報系とは、同時放送のことで、市役所から各地域内に配置した屋外拡声子局(スピーカー)や戸別受信機に対して一斉に放送(お知らせ)するものです。