スマホの活用方法が学べる!スマホ講習会
スマホ(スマートフォン)の基本的な使い方から、さまざまな行政手続きの実施方法まで、初心者でも安心してスマホの活用方法を学べる「スマホ講習会」を開催します。
講師は、総務省の「デジタル活用支援推進事業」が指定する研修を受けた携帯電話ショップスタッフが務めます。
スマホの使い方を実際に体験しながら、一緒に学んでみませんか?
「スマホは持っているけど、電話くらいしか使っていない人」や「自分が知っていること以外にも、もっとスマホを効果的に使ってみたい人」など大歓迎!
参加無料。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
開催日時と会場、講座の内容
講座は午前のみ、午後のみの1講座から受講が可能です。複数の講座受講を希望することもできます。
9月1日 月曜日 滝沢ふるさと交流館(研修室)
10時30分~11時30分 講座「ハザードマップポータルサイトで様々な災害のリスクを確認しよう」
13時00分~14時00分 講座「スマートフォン使い方講座(滝沢市オンラインサービス利活用について)」
9月8日 月曜日 北部コミュニティセンター(研修室)
10時30分~11時30分 講座「デジタルリテラシーを身につけて安心・安全にインターネットを楽しもう」
13時00分~14時00分 講座「スマートフォン使い方講座(滝沢市オンラインサービス利活用について)」
9月22日 月曜日 滝沢市役所(201・202会議室)
10時30分~11時30分 講座「マイナポータルを活用しよう」
13時00分~14時00分 講座「スマートフォン使い方講座(滝沢市オンラインサービス利活用について)」
9月29日 月曜日 葉の木沢山活動センター(集会室)
10時30分~11時30分 講座「全国版救急受診アプリ(Q助)で病気やけがの緊急度を判定しよう」
13時00分~14時00分 講座「スマートフォン使い方講座(滝沢市オンラインサービス利活用について)」
10月と11月も各会場で講座を開催予定です。日時が決まり次第追記していきます。
参加申し込み
お名前、連絡先(電話番号)、希望する日時をたきざわ魅力発信室(019-656-6562)にお伝えいただく方法で申し込むこともできます。
必ずいずれかの方法で申し込みのうえご参加ください。
※各回の定員は10名(先着)となっています。希望に添えない場合がありますことをご了承ください。
その他
普段使用しているスマートフォンをご持参ください。