子宮頸がん検診及び乳がん検診の通知書は6月下旬に対象者に郵送しています。通知書が届かない人でも対象者に該当する場合は受診することができます。通知書を郵送しますので健康づくり課にご連絡ください。また、骨粗しょう症予防検診を希望する人は、直接集団検診会場にお越しください。
子宮頸がん検診及び乳がん検診
対象となる人
- 子宮頸がん検診:20歳以上の隔年(20歳、22歳、と2歳を足していった年齢)の女性
- 乳がん検診:40歳以上の隔年(40歳、42歳、と2歳を足していった年齢)の女性
※年齢基準日:令和8年3月31日
※対象者以外でも前年度検診を受けていない人は、今年度受診可能です。健康づくり課へご連絡ください。
受診方法
「各地区の会場で受診する集団検診」と「指定医療機関で受診する個別検診」があります。どちらかを選んで受診してください。詳しくは個人通知の案内をご覧ください。
子宮頸がん検診、乳がん検診を集団検診で受けられる人へ
- 会場内では基本的な感染対策にご協力をお願いします。
- 会場内の換気や屋外での待機をお願いする場合があります。体温調整できる服装でお越しください。
- 日によっては、会場内が暑くなることが予測されます。各自、水分などをご持参いただき、熱中症の予防につとめていただくようにお願いします。
主な内容
子宮頸がん検診
子宮頸部細胞診
乳がん検診
- 40歳~49歳:乳房X線撮影(マンモグラフィ)2方向、乳房超音波検査
- 50歳以上:乳房X線撮影(マンモグラフィ)1方向のみ
料金
集団検診
- 子宮頸がん検診:1,500円
- 乳がん検診:40歳から49歳までの人2,600円、50歳以上の人1,200円
個別検診
- 子宮頸がん検診 1,500円
- 乳がん検診 40歳から49歳までの人 2,600円、50歳以上の人1,700円
検査料金の免除について
日程
集団検診
表1「集団検診日程表及び個別検診指定医療機関」のとおりです。受付時間は午前9時30分~11時30分と午後1時30分~3時(※8月25日は9:30~11:30までの検診)です。
個別検診
令和7年7月1日(火)から令和8年1月31日(土)までの間に、表1「集団検診日程表及び個別検診指定医療機関」掲載の医療機関で実施します。
※医療機関の都合により、掲載時点から検診受付期間等が変更になる可能性があります。詳しくは医療機関のホームページをご覧になるか、医療機関までお問い合わせください。
がんの早期発見は検診が有効で、進行がんを防ぎ死亡を減らす効果が証明されています。がんを予防するためにも検診を受けましょう。
子宮頸がんについて
女性がかかるがんの中でも、子宮頸がんに罹患する人は比較的多く、30~50歳代に多いがんです。子宮頸がんは20歳代でも罹患する可能性があるため、20歳以上の女性は2年に1回の定期的な検診を受診し、予防することが大切です。また、検診に加え、HPVワクチンを適切に接種することも、子宮頸がんの予防に効果的です。
乳がんについて
乳がんは女性がかかるがんの中で最も多いがんで、日本人の9人に1人がかかるといわれています。早期発見・早期治療で95%以上が治るといわれていますが、滝沢市では女性のがんによる死亡のうち乳がんによる死亡が最も多くなっています。
早期発見のためには2年に1回の定期的な検診に加え、ブレスト・アウェアネス(乳房を意識する生活習慣)を大切にしましょう。
ブレスト・アウェアネスの4つのポイント
- 自分の乳房の状態を知る
- 乳房の変化に気をつける
- 変化に気づいたらすぐ医師に相談する
- 40歳になったら2年に1回乳がん検診を受ける
骨粗しょう症予防検診
対象となる人
20歳から概ね70歳までの女性(年齢基準日令和8年3月31日)
内容
かかとの骨の骨強度測定及び判定(素足で測定します)
料金
2,200円(受診者一律)
日程
表1「集団検診日程表及び個別検診指定医療機関」のとおり7日間行います。受付時間は午前9時30分~11時30分と午後1時30分~3時(※8月25日は9:30~11:30までの検診)です。
クーポン対象者(子宮頸がん検診、乳がん検診)
対象となる人
次の年齢に該当する人※年齢基準日:令和8年3月31日
子宮頸がん検診対象者
年齢
21歳
生年月日
平成16年4月2日~平成17年4月1日
受診歴の有無
令和6年度に市区町村の実施する、子宮頸がん検診を受診していない人
乳がん検診対象者
年齢
41歳
生年月日
昭和59年4月2日~昭和60年4月1日
受診歴の有無
令和6年度に市区町村の実施する、乳がん検診を受診していない人
料金
無料
持ち物
- がん検診無料クーポン券
- 検診通知書(あらかじめご記入ください。)
- マイナ保険証(医療機関で個別検診を受ける人:検診以外の治療の必要が生じた場合に必要です。)
- 子宮頸がん検診を受ける人はスカートでの受診をおすすめします。
日程
集団検診
受付時間:午前9時30分~11時30分、午後1時30分~3時
※8月25日(月)北部コミュニティセンターでの検診は、午前のみ(9:30~11:30まで)の検診のため、ご注意ください。
表1「集団検診日程表及び個別検診指定医療機関」に記載の会場へお越しください。
個別検診
実施期間:令和7年7月1日(火)から令和8年1月31日(土)までの間に、表1「集団検診日程表及び個別検診指定医療機関」に記載の指定医療機関に受診してください。
※お盆期間中や年末は医療機関が休診になる場合もありますので、事前に医療機関へお問い合わせのうえ受診してください。
※医療機関の都合により、掲載時点から検診受付期間等が変更になる可能性があります。
日程や会場など
表1:集団検診日程及び会場
受付時間
- 午前9時30分~11時30分
- 午後1時30分~3時
- 8月25日(月)北部コミュニティセンターの検診は、午前のみ(9:30~11:30)の検診となっているためご注意ください。
託児サービスについて
※時間予約制のため、希望される人は検診日の2週間前までに健康づくり課にご連絡ください。
40歳代の乳がん検診を受ける人へ
乳房超音波の検査技師を3名に増員(通常2名)している日は、通常より多くの人の検査が可能です。