滝沢市消防団
知るところから始めましょう!
消防団は、「厳しい」「きつい」「危険なことがいっぱい」「男性だけの世界」といったイメージ持っていたり、そのように聞いたことはありませんか!?
消防団は、安全第一として活動するため、消火活動などの消防団活動に必要な教育訓練を必ず行うとともに、炎から身を守るための防火衣や、いち早く現場に駆けつけて活動するための消防ポンプ車などの装備品の充実を図り、安全を確保しながら的確に活動できるような体制としています。
消防団員同士のコミュニケーションを大事にするために日常の活動や研修を通じて、様々な階級の団員が一緒になって意見を交わし、よりより消防団活動を目指しています。
また、女性消防団員も全国的に急増しており、実際に災害現場で活動しながら、女性ならではの目線で防災教室を開催するなど、活躍しています。
「消防団はきっと大変なところ」という固定概念にとらわれずに、実際の消防団活動を見て、聞いて、体験して、知るところから始めてみてください。
消防団は日常的な活動のほかに、毎年4月に消防操法競技会、6月に消防演習、1月に消防出初式を開催しています。また、11月と3月に火災防御訓練として、市内各地を巡りながら、実践的消火訓練を実施しています。
このような活動もぜひご覧ください!
消防団について
滝沢市消防団の沿革
消防団ニュース
消防団員募集
女性消防団員募集
滝沢市学生消防団活動認証制度について
お知らせ
|
出展:総務省消防庁 |
|
(このページの内容のお問い合わせ先)
滝沢市役所
市民環境部
|