令和7年度滝沢市睦大学について

滝沢市睦大学は、令和7年4月7日(月曜日)から教室が始まります。
各教室の日程等については、入学式当日に配布される睦大学カレンダーをご覧ください。
毎年、多くの方が入学され、仲間とともに運動やものづくり、歌や踊りなど、目標を持ちながら楽しく学んでいます。

令和7年度入学式  令和7年4月4日(金曜日)10時00分 滝沢ふるさと交流館

1 目的

学びの機会を提供し、いつまでも元気でいきいきと暮らし続けられるよう、昭和48年に開学した高齢者大学です。
日常生活の中で広く役立つ知識や教養を身に着けるとともに、外出の機会を増やして閉じこもりを予防し、心身の維持向上を図ることを目的としています。

2 睦大学の目標

  • 楽しく学習し、元気にいきいき暮らそう
  • 学習を通して仲間の輪を広げよう
  • 学習の成果を社会に生かそう

3 対象者

市内に居住する、おおむね60歳以上の方で、自分で通うことができる人。

4 開催日時

開催日時は月曜日と水曜日、金曜日の午前10時~正午。
開催日は教室により異なりますので、詳しくは配布される睦大学カレンダーをご覧ください。

※祝日、お盆期間、年末年始、3月は教室を開催しません。

5 開催場所

市民福祉センター、滝沢ふるさと交流館、滝沢総合公園体育施設、市多目的研修センター、ビッグルーフ滝沢のいずれかで開催します。

6 諸経費

教室により材料費などが必要です。また、傷害保険に加入します。

7 教養講座

年6回の講座があります。
健康や生活、交通安全、音楽に関することなど、日常生活の中で広く役立つ知識や教養を身に付ける内容となっています。

「教養講座」の内容及び日程はこちら

8 趣味の教室

28教室を開催します。
教室は、月曜日・水曜日・金曜日のいずれかが開催日となっています。
開催日は教室により異なりますので、詳しくは配布される睦大学カレンダーをご覧ください。

「趣味の教室」の一覧はこちら

9 学習成果の披露

毎年10月初旬に、日頃の学習成果を披露する場として学園祭を開催しています。
滝沢ふるさと交流館にて、作品の展示や舞台発表を行います。

10 申込方法

継続する人も申し込みが必要です。
翌年度の入学案内と申込用紙は、毎年2月初旬に市内の主要施設に用意します。
申込用紙に必要事項を記入し、申込期限までに提出してください。
※申込期限を過ぎても、随時申込は可能です。

滝沢市市民福祉センター(☎684-2233)で受付しています。

関連するページ